【99%が知らない! 内またを今すぐやめるべき理由】

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

 

息子の保育園の送迎時、

 

内股のママをよく見かけます。

 

 

 

こんな時、ついついおせっかいに

 

「内また治したほうがいいですよー!」

 

 

 

と、(心の中で)叫んでしまいます(笑)

 

 

 

 

 

 

程度の差こそあれ、

 

内またの女性は多いですよね。

 

 


 

 

内また女性の体つきには共通点がありますし、

 

 

 

 

体型だけでなく

 

 

腰・ヒザ・股関節の痛みや肩こりがあったり、

 

冷え性、むくみやすいなど感じる方もいます。

 

 

 

 

 

 

そこで今回は

 

【内またを今すぐやめるべき理由! 】ということで、

 

 

 

内またのデメリットと改善方法をお伝えします♪

 

 

 

image

 

 


内また女性はこんな体型が多い!

 

・脚が太くなる

 

・お尻大きく

 

・O脚・X脚

 

・反り腰

 

・くびれなくなる

 

・ぽっこりお腹

 

・外反母趾

 

 

 

どれも嬉しくない状態・・・。

 

 



 

 

若いうちは細い方でも、

 

年とともにこの傾向が出てくる印象です。

 

 

 

 

 

 

中でも

 

・脚が太くなる

 

・お尻が大きくなる

 

・お腹ぽっこり

 

になる理由はというと・・・。

 

 

 

 

 

 

⚫︎内股で、脚が太くなる理由

 

 

内股だと、内ももを使うことができず

 

力が太ももの外側にかかりやすいです。

 

 

 

すると、

 

外ももの筋肉がどんどん発達して

 

脚が太くなってしまいます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

また、

 

重心が前(足指の方)にあるので、

 

かかとが床につきにくく、

 

歩くときにスネの筋肉を使いすぎてしまい、

 

 

 

 

ひざ下

 

外側の筋肉が張って パンパンな状態に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

⚫︎内股で、お尻が大きく・お腹ぽっこりになる理由

 

 

内股の状態でお尻に力を入れてみてください。

 

力が入りづらいと思います。

 

 

 

内また女性は、

 

お尻の外側に力が抜けている状態になり

 

だんだんとお尻が大きくなっていきます・・・。

 

 

 

 

 

 

また、内まただと、

 

かかとが浮き

 

足の前方で体重を支えているので不安定。

 

 

 

それをカバーするため、反り腰さんが多いです。

 

 

 

 

反り腰で、お腹の力が抜けているので

 

だんだんと ぽっこりお腹にもなります・・・。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

⚫︎内股で、他にも悪影響が・・・

 

 

内またの人は、脚がねじれている状態。

 

 

 

つまり、

 

筋肉、血管、神経、リンパがねじれている状態なので、

 

 

血流が悪くなり、代謝が落ちます。

 


 

 

すると、こんな悪影響も。

 

・むくみやすい

 

・冷え性

 

・太りやすい

 

・肩こり・腰痛などの痛み

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

今すぐ内また治したい!!

 

と思われた方は、

 

改善方法を見ていきましょう

 

↓↓

 

 

 


↑内また

つま先、ヒザが内向きの状態

 

 

 

☆内またの改善方法!

 

 

1. ヒザ・足のつま先が内向きなのを、まっすぐに向ける

 

ヒザつま先両方、

 

もしくはどちらかだけでも、

 

内向きになっている内またさん。

 

 

 

それをまっすぐ前向きにしましょう。

 

 

 

 

ヒザだけが内向きになっている方は気付きにくいです。

 

 

 

歩いているとき、階段を上るときなど

 

ヒザが内向きになっていないかチェックしてみましょう。

 

 

 

内向きになっていたら、まっすぐに向けるだけ。

 

 

 

これはこまめに意識するしかないです!

 

 

 

 

 

 

2. 反り腰解消のストレッチ

 

内またを治すには、反り腰解消エクササイズも有効!

 

 

 

前もも・外ももや脚のつけ根を伸ばしたり

 

お腹の力をつけることで、

 

改善してきますよ。

 

 

 

エクササイズについては、

 

私のインスタグラムで紹介していくので

 

是非参考にしてみてくださいね♪

 


竹下さおりのインスタ


 

 


 

 

3. おばあちゃん座りをやめて、正座かあぐら

 

内またさんが床にすわるとき、

 

おばあちゃん座り(ペタンコ座り)しがちです。

 



 

これでは内またがどんどん加速してしまうので

 

今日からやめましょう!!

 

 

 

 


代わりに、あぐらが一番いいですが、

 

 

あぐらが安定しない場合や、

 

外出先で気になる場合は、

 

 

正座にしましょう。

 

 

なるべく正座で脚を横に崩さないように注意です。

 

 

 

 

 

 

 

4. いすに座るときは、ヒザとヒザをくっつけない

 

いすに座るときに

 


ヒザどうしくっつけて

 

つま先どうしは開いた状態。

 

かかとも浮いている。

 




 

 

そういう座り方、していませんか?

 

 

 

これも、内またをどんどん加速してしまうので

 

なるべくやめましょう!!

 

 

 

 

 

足裏をべたっとつけて

 

足の幅もヒザの幅が同じになるように座る。

 

 

 

または、

 

足もヒザも両方ピタッとくっつける

 

 

 

 

この座り方にしましょう。

 


 

 

 

 

 

 

 

今回は【内またを今すぐやめるべき理由! 】

 

ということでお伝えしました。

 

 

 

 

内まただと

 

体型や体質にも嬉しくない影響が出てしまいます。

 

 

 



お伝えした内股の改善方法は、


どれも今日からすぐにできるものですので、


是非取り組んでみてくださいね♪

 

 





今回の内容で、

 

内また治そう!と思っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~

 

 

姿勢が変われば体型も変わる!

 

心も整って笑顔が増える!!

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

(募集は来月を予定しています。)

 

 

 

プログラムについてはこちら↓↓