【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】
ヨガ×バレエで美姿勢に導く
ヨガインストラクターの竹下さおりです。
あっという間に4月も終わりましたね。
昼と夜の気温差が激しいので
カラダに気をつけてお過ごしくださいね。
さて、
姿勢を良くしようと思ったとき、
あなたが真っ先にすることは何ですか?
多くの人が、
胸を張って背すじを伸ばそう
とするのではないでしょうか?
でも
背すじ伸ばしてるのが心地よくなくて
すぐまた猫背になってしまう・・・
今回は、
【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】
ということについて♪
良い姿勢をキープできないのは、
背中が丸まった状態で
筋肉が固まっているから!
背すじを伸ばすには
背中の筋肉をちぢめる必要がありますが、
固まった筋肉は、
なかなか縮まない!
そこで、まずは
硬くなっている筋肉を伸ばすことが有効です。
まず背中をまるめて
思いっきり猫背になってみる!
そこで
しばらく呼吸してリラックス。
ゆっくりと起き上がると
背すじが伸びやすくなっていると感じませんか?
背すじを伸ばすときは、
「胸を張る」というイメージよりも
「お尻の穴 から 頭のてっぺん を長くする」イメージで伸びましょう。
ちなみに、
背中を丸めたり伸ばしたり
背骨をよく動かすことで、
姿勢が良くなる以外にも
さまざまなメリットがあります!
背骨まわりをやわらかくするメリット
1.猫背・巻き肩 解消
背中が丸まった状態で
背骨まわりの筋肉が硬くなっているのが猫背の状態。
また、
背中が丸まると巻き肩にもなりやすいです。
背骨まわりを柔らかくすることで
猫背・巻き肩が解消できます。
2.肩こり・背中の痛み改善
背骨は、肋骨や筋肉によって
肩甲骨ともつながっています。
そのため、
背骨の動きが悪いと肩こりの原因にもなります。
また、背中の痛みがある場合は、
背中の筋肉が緊張しすぎていることも原因です。
そこをしっかり動かすことで
筋肉がほぐれて痛みも解消されてきますよ。
3.背中やせ
背骨まわりにはあるたくさんの筋肉。
その筋肉を動かすことで
背中まわりの血流・代謝が上がり、
脂肪燃焼しやすくなり
背中がスッキリしてきますよ。
2.小顔になる
背骨まわりが硬いと
どうしても姿勢が悪くなり、
顔が前に出てきてしまいます。
すると、フェイスラインがたるんだり
アゴに肉がつきやすく
二重あごになってしまいます。
背骨をやわらかくすることで
頭の位置が良くなるので、
フェイスラインがスッキリしたり
正面から見て 顔が小さく 見えるようになります。
さて今回は
【姿勢を良くしたければ、背すじ伸ばさず ◯◯ しよう】
ということでお伝えしました。
背骨をよく動かすことで
姿勢以外にもたくさんのメリットがあります♪
まずは背中を丸めて
背骨まわりの筋肉をほぐすことから
始めてみてくださいね♪
今回も、何かあなたにとって気付きがあれば嬉しいです。
~自分のカラダと向き合って、姿勢を整えよう~
姿勢が変われば体型も変わる!
心も整って笑顔が増える!!
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】
オンラインパーソナルレッスン
(募集は今月下旬を予定しています。)
プログラムについてはこちら↓↓