【運動不足の一発解消には、今すぐ〇〇と〇〇を動かすだけ!】
ヨガ×バレエで美姿勢に導く
ヨガインストラクターの竹下さおりです。
バレンタインにチーズケーキを作りました!
混ぜて焼くだけの超簡単レシピで
何度も作っているのですが、
冷凍するとめっちゃ美味しくなるんです!!
なので、当日は半分食べて、
あと半分は冷凍庫に眠らせております♪
あーー食べるの楽しみ!!
寒い日々が続きますが、
部屋の中にこもりがちで運動不足になっていませんか?
【運動不足の一発解消には、今すぐ〇〇と〇〇を動かすだけ!】
ということでお伝えしますね!
結論から言うと、
運動不足の一発解消には、肩甲骨と股関節を動かす! です。
1. 肩甲骨を動かす
背中にある肩甲骨。
肩甲骨と肩甲骨の間には、褐色脂肪細胞があります。
この褐色脂肪細胞には、
寒いときに脂肪を燃焼して体温を上げる役割があります。
肩甲骨を動かすことも、
褐色脂肪細胞を活性化することに有効!
肩甲骨には色んな動きがあります。
・肩甲骨どうしを引き離す動き
・肩甲骨どうしを寄せる動き
・肩甲骨を上げる動き
・肩甲骨を下げる動き
色々な方向に動かして、
褐色脂肪細胞が刺激していきましょう!
2. 股関節を動かす
股関節まわりには、たくさんの筋肉があります。
股関節を動かすことで、
太ももの筋肉・お尻の筋肉など、
カラダ全体の中でも大きな筋肉を動かすことができ、
運動効果が高いのです!
・ヒザを持ち上げる
・脚のつけ根(前側)を伸ばす
・開脚で 内ももを伸ばす
・前屈で もも裏を伸ばす
などなど、様々な動きがあります。
オススメは、ヒザを持ち上げる動き!
立った状態で、ヒザを高く持ち上げようとすると
腹筋や背筋も使うため、
体幹も鍛えられます!
速い動きでなくても、ゆっくりな動きでもいいです。
仰向けに寝転んだ状態で、
ヒザを胸やワキに近づけるのもいいです。
是非、股関節回りも動かしていきましょう!
肩甲骨と股関節を動かすのは、1日の内いつでもOKです!
一番のオススメは朝!
朝におこなうと、カラダの可動域が広がって、
いつもと同じ生活でも、1日の運動量が多くなります。
朝に余裕がある方は、
是非朝にやってみてくださいね♪
今回は
【運動不足の一発解消には、今すぐ〇〇と〇〇を動かすだけ!】
ということで、
肩甲骨、股関節を動かすとよいことをお伝えしました。
今回の内容が、
あなたの美姿勢づくりに役立てば幸いです。
レッスンでは、
一人ひとりの身体のクセに合わせて
最短で、美姿勢へ導くメニューを行っています♪
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】
オンラインパーソナルレッスン
次回3月スタート生の募集を
2/23より開始します。
プログラム 詳細はこちら↓↓