【こうやって座れば美姿勢になる!】

 

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

1月下旬、

訳あって1週間ほど

自宅待機しておりました。





自宅でも運動はできますが、

気分的にあまり動く気になれず…。





かなりの運動不足で

姿勢をキープする筋力が衰えましたが、



簡単なストレッチ・筋トレで


美姿勢スイッチオンできたかなと思います。




すると、

気分もつられて良くなってきました!




軽い運動だけでも

カラダを動かすのは大事だな〜!

と実感する機会になりました。



 

 

 


さて、今日は

【こうやって座れば美姿勢になる!】

具体的な座り方の3つのポイントをお伝えしますね!







1. 両足の裏を床に付ける


イスに座ったとき、


足の裏全体がベターっと床に付いていますか?




イスに座ったときは、


・両足の裏

・座骨 (お尻の骨)


カラダを支えています。


 



脚を組んだり、

かかとが浮いたりしていると、


 カラダがしっかり支えられず


正しい姿勢をキープできません。

 



両足裏を床につけましょう!





イスの高さが調節できない場合は、


足の下に靴箱などを置いて高さを出すことで


調整できますよ♪






2. ヒザの角度は90度に


ヒザを90度にすることで、


足の裏で床を支える力が


体幹に伝わりやすくなります。





イスに座り

ヒザを90度にして、


足の裏で床をグッと押してみてください。





お腹が引き上がり


背すじが伸びますよね!





試しに、

90度から崩してみてください。


うまく力が入らないと思います。





ヒザ90度で

正しい姿勢をキープしやすくなることが

体感できたかと思います!






3. こつばんを立てる


こつばんについては、

こちらの記事で説明しています↓


 

 


 

こつばんを立てることで、

 

その上の背骨が正しくセットされます。

 

 

 



 

 

今、イスに座れる方は試してみてください。




こつばんを立てると、

 

背骨のS字カーブが正しくセットされます。

 

 

 

 

ここでゆっくりと呼吸しながら、

 

カラダの内側に意識を向けてみましょう。

 

 

 

背骨は、

 

腰から首まで、24個の小さな骨が

 

つみきのように積み重なって 形作られています。

 

 

 

こつばんを立てた上に、

 

つみきを1つ1つ積み上げていくイメージで

 

下から上へスーッと伸びていきます。

 

 

 

このとき、アゴを軽く引いて

 

頭のてっぺんを上に引き上げます。

 


 

こつばんを立てることだけ気を付ければ、

 

余計な力はいりません。

 

 

 

 

 

どうでしょう?

 

座っている姿勢は整ったでしょうか?

 

 

 

やってみて、感想などいただけたら嬉しいです♪

 

 

 




※注意


よくやりがちな こんな姿勢↓





後ろに倒れてしまうときの対策は、



背もたれと背中の間に


薄いクッションを挟むこと!





クッションが補助になって、


こつばんが立てやすくなります。






こちらは一見良さそうですが…↓↓




背中はまっすぐに見えますが、


お腹の力が抜けて


腰が反っています。




この座り方を続けると、


腰痛の原因にもなります。





お腹がダラっと抜けていると感じたら、


足の裏でグッと床を押して


座高を高くしてみましょう!

 

 

 

 

 

 

今回は


【こうやって座れば美姿勢になる!】


具体的な3つのポイント



・足裏を床につける


・ヒザの角度は90度


・こつばんを立てて股関節も90度



をお伝えしました。




イスなど座ることがあれば、


早速明日から試してみてくださいね!





 

今回の内容が、

 

あなたの美姿勢づくりに役立てば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

レッスンでは、

 

一人ひとりの身体のクセに合わせて

 

最短で、美姿勢へ導くメニューを行っています♪

 

 

 

 

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

 

【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】

 オンラインパーソナルレッスン

 

現在満席のプログラム。

そろそろ次期の募集開始の予定です。

LINEでお知らせしますね♪

 

 

 

 

プログラム 詳細はこちら↓↓