【ガマンせず正月太り回避するコツ8選!】

 

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

image

 

 

 

 

今年も残すところあと2日。

 

本当に過ぎ去るのが早かった2021年。

 

 

 

いつも私の発信を見ていただいてる皆さまには、

 

本当に感謝しております!!

 

 

 

今年もありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、

 

お正月はどのように過ごされますか?

 

 

 

我が家は、私と夫の実家へ行って過ごします。

 

 

 

 

ご実家へ行かれるという方、多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

お正月には、

 

おせち料理、おもちなど

 

普段食べないごちそうがたくさんですよね♪

 

 

 

お酒を飲む方はお酒も!

 

 

 

 

 

私も今から楽しみです!!

 

 

 

 

 

だけど、

 

やっぱり気になってしまうのが

 

 

 

\正月太り!!/

 

 

 

 

そこで、

【ガマンせず正月太り回避するコツ8選!】

 

 

ということでお伝えしたいと思います。

 

 

image

 

 

 

正月太りしたくないけど、

 

美味しいものをガマンしたくない!

 

と思いますよね。

 

 

 

 

 

私としては、

 

もちろん美味しいものは食べる!

 

でも、ちょっとしたコツで太りにくい食べ方・行動をする!

 

 

というスタンスです。

 

 

 

 

 

それでは早速紹介しますね!

 

 

 

 

1.お腹が空いてから食べる

 

実家では、たっくさん料理を出してくれますよね。

 

しかも、人の作った料理が美味しすぎて

 

お腹いっぱい食べてしまう!!

 

 

というのもママあるあるではないでしょうか?

 

 

 

 

そして、

 

朝ごはん、昼ごはん、夕ごはん

 

三食しっかり出てくることも多いです。

 

 

 

 

 

または、お正月ならではで、

 

ひたすら何か食べたり、飲んだり、

 

ちょいちょいつまんだり、、、

 

 

 

 

 

空腹になることが少ない!

 

 

 

 

すると、胃が働きっぱなしになり、

 

消化力が落ちてしまいます。

 

 

 

 

体重増加はもちろんですが、

 

健康にもよくありません

 

 

 

 

 

一食を腹8分目に抑える

 

食事と食事の間を4~5時間以上あける

 

 

ことを意識すると、

 

お腹を空かせることができます。

 

 

 

 

 

 

 

2.自分が本当に食べたいものを食べる

 

目の前にたくさん食べ物があると、

 

特に食べたいわけではなくても

 

ついつい箸がのびてしまいますよね。

 

 

 

お腹も満たされてきたのに

 

まだ何か食べようとしている自分に気付いたら、

 

「本当に、今、コレを食べたいのか?」

 

自分に問いかけてみましょう。

 

 

 

たいていは、

 

「そんなに食べたいわけではないけど、なんとなく・・・」

 

という感じが多いと思います。

 

 

 

そういう時は、食べるのをやめましょう

 

 

 

 

 

 

もちろん、問いかけした上で、

 

「YES!どうしても食べたい!」

 

というときは食べてOKです。

 

 

 

 

 

大事なのは、ムダ食いしないということです。

 

 

 

腹8分目で抑えるためにも、

 

自分に問いかけながら食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.食べる順番を気にかける

 

さて、空腹の時間を作ることができたら、

 

次に意識したいのは食べ順!!

 

 

 

 

お腹が空いた状態で最初に食べると、

 

太りやすくなるものがあるんです。

 

 

 

 

それは、

 

おもち・ごはん・うどん などの糖質の多いもの!

 

 

 

 

空腹で糖質の多いものを食べると、

 

血糖値が急上昇してしまい、太りやすいです。

 

 

 

 

 

食事の最初に食べるものは

 

野菜や海藻、たまご、肉や魚などがよいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、おせち料理には砂糖がたくさん含まれるものが多いので、

 

昆布、食物繊維の多い豆類、ごぼうなどの野菜

 

甘さ控えめなものから

 

順に食べていくといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

4.五感をフル活用して食べる

 

五感を使って食べることは、

 

カラダにはもちろん、脳にもとっても良いです!

 

 

 

 

甘い・しょっぱい・苦い という<味覚>はもちろんのこと、

 

ツヤツヤの黒豆がきれい♪<視覚>

 

おいしそうなお雑煮のお出汁の匂い♪<嗅覚>

 

数の子をプチプチ噛む音 を楽しんだり<聴覚>

 

焼きたてのお餅が 口に触れた熱さ を感じたり<触覚>

 

 

 

 

食事中、

 

五感を使う場面はたくさんあります!!

 

 

 

 

そうやって感覚を研ぎ澄ませて食べると

 

心も存分に満たされ、

 

少量でも満足できます。

 

 

 

 

ただし、コツがあって、

 

頭で「五感を使わなきゃ!」と思っていると

 

上手くいきません。

 

 

 

 

リラックスして、食事を楽しむことが大事です。

 

 

 

 

感覚に集中することで、

 

普段忙しく動いている脳も休まり、

 

疲れが取れてリフレッシュできます♪

 

 

 

 

 

義実家や親族とのコミュニケーションで

 

気を遣いながら過ごすから気持ちが休まらない・・・。

 




子どもの世話しながらだから、


五感使ってる余裕ないよ・・・。





 

という方も、

 

チャンスがあれば試してみてください!

 

 

 

image

 

 

 

 

5.食後すぐに散歩する

 

これを聞いて、食後すぐに散歩するのは

 

胃に負担がかかるんじゃないの?

 

と思う方もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

 

最近の研究では、

 

食後に軽い運動をすると

 

血糖値の上昇を抑えられるということが分かっています。

 

 

 

 

血糖値の急上昇で、

 

脂肪を蓄えやすくなってしまうので、

 

抑えておきたいところ!

 

 

 

 

 

外は寒いし、ついつい家の中にこもりがち。

 

そして家にいると、ついついダラダラ食べてしまう・・・

 

という方は、

 

食事はここまで。とキリをつけて

 

近所を散歩してみるといいですね。

 

 

 

ペースはゆっくり過ぎず、

 

早歩きにしましょう。

 

 

 

 

外の空気を浴びて少しでも動くと、

 

気分転換にもなり、

 

 

食べること以外の活動に気が向きやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

6.思いっきり楽しんで食べる

 

これはマインド的なお話になります。

 

 

正月太りを気にしているときにやりがちな思考。

 

「食べ過ぎかな~、太っちゃうよ~」

 

 

こんな風に思いながら食べちゃってませんか?

 

 

 

 

この思考を持ちながら食べると、

 

ストレスを感じて消化に良くありません

 

 

 

さらに、

 

自分の潜在意識に「太る太る・・・」と暗示をかけてしまい、

 

本当に太りやすくなってしまいます!!

 

 

 

 

 

 

美味しいな~♪こんなに美味しいもの食べられて幸せ!」

 

「お正月ならではの料理で、普段は取れない栄養が取れてる!」

 

「家族みんなでゆっくり過ごせて嬉しいな♪」

 

などなど、

 

 

 

得られたものに目を向けるといいです。

 

 

 

 

つい食べ過ぎてしまったときも

 

得られたものに目を向けると、罪悪感が消え去ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

7.こまめにカラダを動かす

 

当たり前ですが、

 

摂取カロリーが消費カロリーより多いと太ります。

 

 

 

カロリーを消費するには、こまめにカラダを動かすこと!

 

 

 

 

初詣へ行ってたくさん歩く。

 

元気な子どもと一緒に外で遊ぶ

 

室内でも歌ったり踊った

 

 

 

 

これらも立派な運動です!

 

 

 

ぜひ楽しんで、カラダを動かす機会を持ちましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

8.あまり気にしない

 

ここまで色々お伝えしてきて何なんですが(笑)

 

結局のところ、気にしすぎが一番よくないです。

 

 

 

 

気にしすぎによるストレスが

 

暴飲暴食につながったりと、逆効果になってしまいます。

 

 

 

 

 

1.~ 7.の内容は頭の片隅に置いておいていただいて、

 

お正月を楽しむ気持ちがあればOKです!

 

 

 

今だけの時間を思いっきり楽しみましょう!

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

今回は 【正月太りしないコツ8選!】 と題してお伝えしました。

 

 

 

私自身も、このコツを頭の片隅に置いて、

 

ストレスなく過ごしたいと思います♪

 

 

 



今回ポイントには入れていませんが、


普段の姿勢を意識することはもちろん重要です!


 


姿勢が良いと、代謝もアップしますからね!






それでは、


楽しいお正月をお過ごしくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

本年もありがとうございました。

 

みなさんが良き新年を迎えられますことを祈っております。