【最短で美姿勢になるには〇〇を柔らかくする!】
ヨガ×バレエで美姿勢に導く
ヨガインストラクターの竹下さおりです。
このところ、年末に向けて断捨離を進めています。
ずっと残っているニベアの青缶を見つけて
年内に使い切ろうと
お風呂上りにヒザ下にせっせと塗っております。
カピカピだった(笑) スネが潤って、
ハッピーな気分になっております♪ ルン♪
カラダにクリームを塗ってあげるだけでも
「自分を大事にしてるな」
と、気分が上がりますね♪
【最短で美姿勢になるには〇〇を柔らかくする!】
いつも読んでくださる方はご存知だと思います。
美姿勢のために大事なのは、
「こつばんを立てる」ことですね!
ですが、
長年の姿勢のクセによって、
骨盤を立てるために必要な
カラダの柔軟性がなくなっているかもしれません!!
あなたの姿勢がついつい崩れてしまうのは、
カラダのある部分が硬くなっている可能性が高いです。
骨盤前傾タイプの方は、
(反り腰さん)
足のつけ根、前もも
が硬くなっていることが多いです。
前側が硬くて伸びにくいから、
骨盤も前に傾いてしまうんですね!
反対に、骨盤後傾タイプの方は、
お尻、もも裏
が硬くなっています。
後ろ側が硬くて伸びにくいから、
骨盤も後ろに傾いてしまうんです。
だから、
自分のこつばんのクセに合わせて
硬くなったところを柔らかくすれば、
すぐに骨盤が立てられるようになって
最短で姿勢が良くなるんです!!
もちろん、
こつばんの傾きクセはあまりないけれど、
別の原因で姿勢が悪くなっている方もいます。
(これについては、
今後お伝えしていきたいと思います♪)
ですが、やっぱり多くの方が
こつばんの傾きクセが付いていることが多い!!
上半身と下半身をつなぐ、
カラダの土台となっている
「こつばん」を整えるために、
あなたの身体のクセに合わせて
前側、後ろ側のストレッチをしましょうね!
今日お伝えしたことが、
あなたの姿勢改善の役に立っていたら嬉しいです。
もし、
「自分のこつばんがどっちのタイプか分からない・・・」
「硬いところをどうやって柔らかくすればいいか分からない・・・」
という方は、
私の公式LINEに友だち追加していただくと、
●姿勢セルフチェックシート
●タイプ別改善動画
をプレゼントしています♪
友だち追加後、
何か一つスタンプを押していただければ、
プレゼントをお送りします!
お気軽にどうぞ♪
もともとLINE登録しているけど
まだもらっていないよ~という方も、
スタンプ一ついただければお送りしますね♪
LINE登録はこちらから↓↓