【普段、こんな姿勢をしていたら要注意!】

 

 

 

 

ヨガ×バレエで美姿勢に導く

 

ヨガインストラクターの竹下さおりです。

 

 

 

 

 

週末は初雪でした!

 

 

 

 

 

寒いの得意ではないですが、

 

 

 

靴下2枚、

 

ズボンの下にはスパッツにレッグウォーマー、

 

腹巻き、

 

もこもこニットにダウン、

 

マフラーぐるぐる、、、などなど、、、

 

 

 

 

たっくさん着こんでいたので

 

意外と大丈夫でした!笑 ほっ

 

 

 

 

 

とにかく背中が丸まらないように・・・

 

肩にキュッと力が入らないように・・・

 

 

 

たくさん着ればOKかな?!と思っている私です。

 

 

(でもやっぱり寒いと肩に力入っちゃいますね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【普段、こんな姿勢をしていたら要注意!】

 

 

 

美姿勢のために大事なのは、

 

こつばんを立てる」こと

 

というのは以前にもお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

もしあなたが、

 

日常生活でこんな姿勢をしていたら

 

それは「こつばんのポジション」が崩れています↓↓↓

 

 

 

 

 


 

 

 

 

例えば、

 

台所で野菜を切っているとき。

 

 

 

 

 

 

お腹の力が抜けて

 

前の台にお腹がもたれていませんか?

 

 

 

・・・そんなとき、

 

こつばんは前に傾いています。

 

 

 

 

 

 

 

片ヒザが曲がって、

 

どちらか片方の足に体重を乗せていませんか?

 

 

 

・・・そんなとき、

 

こつばんが水平ではなく

 

ゆがんだ状態になっています。

 

 

 

 

 


 今度キッチンに立つときに要チェックです!





 

 

そんなふうに

 

土台である「こつばん」のポジションが

 

崩れた状態で過ごしていると、

 

 

 

こつばんから上に伸びる「背骨」のポジションも崩れ、

 

上半身も全体的に姿勢が悪くなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

さらに

 

下半身も正しく使われないので、

 

 

 

ポッコリおなか


太ももに無駄な筋肉がついて太く見えたり、

 

おしりとモモの境い目がない 垂れ尻 になったり。。。

 

 

 

 

 

体型も崩れてきてしまうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


こつばんがちゃんと立てられているか。



どうやって確認すればいいのでしょうか?

 


 

 

 

こつばんが立っているかどうかの目安は、

 

 

腰骨(ウエストの少し下、左右にあるゴツゴツした骨)

 

 

恥骨(股の先端にある骨)

 

 

むすぶ三角形が、床と垂直になっているかどうかです。

 

 

 

 

 

下腹に手を当ててチェックしてみると分かりやすいですよ!

 

 

 




また、


左右の足の裏に均等に


体重が乗っているか?





この点も感じてみてください。









 

一度、

 

自分のこつばんと重心の


しいポジションを確認したら、





それを

 

生活の中のさまざまな場面で思い出し、

 

整えてくださいね!

 

 

 

 

 

 

毎日の姿勢が

 

1年後の姿勢を作ります。

 

 

 

今日も美姿勢を意識していきましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガ×バレエで2ヶ月で美姿勢

オンラインパーソナルレッスン


現在満席です。

次回の募集は LINEにてお知らせします。


 


 

お問合せはLINEより↓↓