そもそも巻き肩にならないために、今日からできること!
ヨガ×バレエで美姿勢に導く
ヨガインストラクターの竹下さおりです。
今夜は寒いです・・・。
寒くなってくるとどうしても肩回りが縮こまってしまう私・・・。
気付いたら首こり・肩こりで、
毎日のほぐしが欠かせない今日この頃です!
さて、肩が内に巻いてしまう状態の「巻き肩」。
一気に姿勢が悪く見えてしまいます!
見た目だけでなく、
肩こり・首こり
顔まわりのむくみ
の原因にもなってしまうのです!!
↑先日インスタで紹介した「巻き肩解消ストレッチ」です。
ストレッチなどで
すでに巻き肩になってしまった状態を解消することも大事ですが、
できれば、そもそも巻き肩にならないようにしたいですよね!
そのためには、
巻き肩の原因を見ていきましょう!
ポイントは2つ!
①胸から肩の筋肉が硬くなってしまうこと
(画像の赤線のイメージ)
ここの筋肉が硬い=伸びにくい。
・スマホ操作
・デスクワーク
・読書
・字を書く
・家事
など前かがみの動作で
肩が内側に入る状態が続くことで
硬くなってしまいます。
前かがみの動作をするときにも
肩が前に着いてこないように、
肩は後ろへ引いておくように意識しましょう!
また、ストレスも筋肉が硬くなる原因。
リラックスして、深呼吸する時間を持ちましょう!
②肩を後ろへ引く背中の筋肉がうまく働いていないこと
(画像の赤線のイメージ)
(肩から背中の真ん中にかけての筋肉)
普段前かがみが多く
肩が前に出ている状態でいると
背中の筋肉が弱くなり、働きにくい状態に!
ここの筋肉を鍛えるには、
上のインスタで紹介した3つ目のエクササイズが有効ですが、
日常でも、
肩甲骨まわりをよく動かすようにすると
筋肉の働きも活性化します。
腕を伸ばすときなど、
肩甲骨から腕だと思って動かしてみてください!
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
【ヨガ×バレエで2ケ月で美姿勢を手に入れる】
オンラインパーソナルレッスン プログラム
ただいま満席!
次回の募集は近々LINEでお知らせします。
プログラム詳細はこちら↓↓