こんにちは、さおりです。
昨日の夜からイライラしてしまい、朝もイライラを引きずってしまいました。
こんな時は、
自分は何にイライラしたのか?
を掘り下げます。
昨夜のイライラの主な原因は、
「子どもがなかなか寝なかったから」 です。
えー!?それだけ!?!?
って思いますよね。
うちの子供は保育園に通っていますが、
秋頃からお昼寝がなくなったんです。
なので、お迎えに行って帰宅する途中、車の中で寝てしまいそうに・・・
夕飯を食べながら、寝てしまいそうに・・・
(それはそれでカワイイ 笑)
なんとか途中で寝ずに、お風呂も入って、絵本読んで、さあ寝よう!
ってところで、なぜか目が覚めてしまったよう。
いつもなら、1分もしないうちに寝てしまうので、
寝たらデザート食べよう・・・
スマホで日用品注文しよう・・・
洗濯干そう・・・
など、色々やることを考えていたんですよね~。
しかし、なかなか寝なかった・・・
それでイライラ。
なぜイライラしてしまったのか?
どうすればイライラせずに済んだか?
その①
デザート食べたかったのに、遅くなって食べられなかった
→でも、食べたらきっと「こんな時間に食べちゃった」と後悔してた
→本当は夕食後すぐに食べたかった
→こっそり一人で食べたかったけど、時間がなかった
→一人で食べずに、子どもと一緒に食べたら?
→親子の楽しい時間になる
その②
洗濯(入浴後に残り湯で)が終わるまでに色々済ませたかった
→洗濯を干すために起きているようなもの
→子どもと一緒に寝てしまえば、イライラしないのでは?
→子どもの寝る時間までに干せるよう、残り湯洗濯をあきらめる
→夫に干すのを頼む
→朝に洗濯する
その③
子どもが寝たらアレしよコレしよ・・・!と期待しすぎた
→寝た後に何かしようと期待しない
などなど、
同じような状況になったときに
どうしたらイライラせずに済むか・・・
ひたすら自分との対話。
今日の内観の結果、今後こんなことを実行しようと思います。
・残り湯で洗濯せずに、早めに洗濯する
・子どもが寝る前に干してしまう
・一緒に寝てしまう
・何かしたければ朝活で
・デザート食べたければ、夕食後子どもと一緒に食べる
日記的につづってみました。
ついイライラしてしまうので、
なるべくイライラしないように生活を改善しながら
日々進歩していきたいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。