こんにちは、さおりです。
年末年始の暴飲暴食で胃が疲れてる…
なんて方も多いんじゃないでしょうか?
私も5年前くらいから、
満腹になると、その後数日は胃がムカムカするようになりました。
若い頃とは違いますよね

そこで、体調を整えるためにも、
年末年始関係なくですが、
朝断食を取り入れています!
その名の通り、朝ごはんを食べない、ということです。
え?毎日3食キチンと食べるのが健康の基本でしょ?
という声が聞こえてきそう。
私もそう思ってました!
ダイエット的にも、朝は食べた方がいい。
空腹すぎると、次の食事で血糖値が急上昇して太る原因に。
なんて聞きますしね…。
でも最近では、
空腹の時間を多く取る方が健康に良い
ということで、
1日2食や1日1食の方が良い
と言う専門家もいらっしゃるんですよね!
うーん、結局どっちがいいの?
分からなかったので、自分の身体で実験してみることに!
朝じゃなくてもいいのですが、
1日のうち、食べない時間を16時間 (女性は14時間) 取ります。
私の場合は、
夕飯を19時頃に食べ終わり
翌日の昼食を12時半に取ります。
昼食もだいぶ軽めにしています。
その分、夕飯はしっかり食べます!
夕飯〜翌昼食まで17時間も空いていますが、
夜は子どもが寝た後に間食することもあるし、
朝に少し食べる日もあります。
(朝は炭水化物さえ取らなければ、自分的には身体重くならないからいいかな、と。)
実感としては、
胃腸の調子は良いです!
胃が軽くてスッキリ!
便秘気味だったのが改善してきた!
午前中は排泄の時間と言われていますが、
朝食を取ることで身体のエネルギーが消化に取られてしまい、
排泄が滞ってしまう原因になるのだそう。
また、食べるとどうしても頭がボーッとしてしまいますが、
朝食なしだと午前中の集中力が違います!
ちなみに、ダイエット目的ではないので、
体重は変わらずです。
とにかく身体は心地よい状態です!
ただし、私が体感した注意点があります!
1年前頃、朝断食チャレンジしていた時のことです。
結構徹底的に朝食べないようにしていて、
カロリー摂取量が少なかったのか、
(体重も落ちた)
体力が落ちてインフルエンザにかかりました。
しかも症状も結構キツかった!
朝食べないと、
体温が上がりにくく、冷えやすい
というのも要因だったかもしれません。
その後半年ほど朝断食は止めていました。
今回は秋頃から開始しましたが、
めっちゃ健康です!
朝は白湯を飲む
腹巻を巻いて身体を温める
冷えとり靴下
身体を温める食品を食べる
など、朝食べない代わりに身体を温めるように意識しています!
合う合わないの個人差もあると思います。
もし朝断食が気になる方は、
色々ご自身で調べて実践してみてくださいね!
おすすめ書籍は、
『空腹こそ最強のクスリ』
『奇跡が起こる半日断食』
です!
もしこの分野で良い本があれば、是非教えてくださいね

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。