こんにちは、さおりです。

 

今回もヨーガ・スートラについて、アウトプットしていきます。

 

 

心には5種類ある。

「正知」「誤認」「ことばによる幻惑」「睡眠」「記憶」

これらは、心を惑わすものなんですね~。

心の平安を保つためには、心をコントロールしなければならない。

 

 

心をコントロールする方法は、「修習」「離欲」

 

修習・・・心に不動の状態をもたらそうとする努力。

長い間休みなく真剣に取り組まなければならない。

ヨガの練習も、一年くらいチョロっとやって、効果が出ることを期待してはいけないのです!笑

 

離欲・・・利己的な欲望・執着を手放すこと。

欲望があるのは、心に波が立っている状態。

どんな修行や瞑想も、欲望を持ったままでは成功しない。

無欲=平静になると、心の平安を得ることができる。

 

利己を捨てる=他者への献身により、仕事を全うし楽めるという効果もある。

仕事が、お金のためではなく、楽しいから、やりたいからやっているものになると、人生が意味のあるものになる。

全ての人々が「他者への献身」を持ったなら、世界は平安と至福に満たされる

 

 

・・・とはいえ、他者に奉仕するばかりでなく、自分も食べていかないといけないよね?

それは、明日また他者に奉仕するために、自分を整えているのだと考えるのです。

 

 

 

今回は以上にしたいと思います。

 

私も「他者への献身」を念頭に置いて、

お客様が幸せになれるヨガクラスを行っていきたいな!と思います。

 

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。