発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

小4の息子を育てています、まろママです。


2026中学受験(予定)生。
とりあえず、中学受験以前の基礎スキルを
身に付けることを今は頑張っています😅


「できないこと」多めの親子ですが、
ゆるーく頑張っています♬


こんにちは☃️


「子育ては推し活!」まろママです。




先日、本棚を整理していた夫が、

大学受験用の英語の問題集を引っ張り出して来ました↓↓



「この文章、俺は

 高校生や大学生の時には

 全く理解できてなかったと思う」


と見せてくれたのが、パール・S・バックというノーベル賞作家が自身の娘の知的障害について書いた文章。



「英文として読めるし、問題は解けるけど、

 学生時代には分からなかった。


 あなたと一緒に、あの子を育ててみて

 知ったことが沢山あるよ。

 ありがとう。



と話してくれました。



夫とは学生時代からの付き合いですが、

この人のこういう所、本当に可愛いなあ

と思っていて笑



 はいにっこり


と言っておきました。



* * *



3歳の頃に、境界域知能・自閉症スペクトラム

と診断された息子も、早10歳。


進学や将来のことを考えたりもしますが、

私はやっぱり


大学受験がゴール(ピーク)という勉強は

ちょっと違うんじゃないかな


と思っています。



大学を卒業してから、学ぶこと、分かることの方がずっと多い。



学生時代の勉強というのは、社会に出てから、

誰かを支えたり、困難に立ち向かったり

するためのスタートラインでしかないんじゃないかな


と思うのです。



だから、どんな形でも良いから学び続けて

自分が周りを幸せに出来る人間なんだと信じ続けて欲しい。


大学や学校以外にも、学べる環境はたくさんあります。


学校の先生に評価されること、

テストで点数を取ることも重要だけれど、

それだけが「勉強」じゃない。



むしろ、

誰にも評価されない、

なかなか成果が出ない、

自分が重要だと思うこと成し遂げる時に支えてくれるのが「勉強」の価値だと思うのです。



賢くなくても、人と比べて出来ないことが多くても


その人の中に、必ず息吹くものがあるから。


私も息子も、どうか、学び続けられますように🙏





…ちなみに、こんな大袈裟なことを書いていますが、私はそれほど勉強熱心ではありません😅

「教科書通りのことしか言わない」のも、何だかなあと思いますが、「教科書を知らない」のは論外なので、今年は少し勉強したいと思いますチーンチーン



私の中で今アツイのが、生産現場の用語ですニコニコ飛び出すハート


工場などの生産現場は、言葉が独特で
「企業文化」を大いに感じます🙏


↑どの生産現場でも「5S」で通じるのがスゴイし、それを海外に持ち込もうというのもスゴイ。

ちなみに「5S」は「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の略です。



↑この冗談、好きです😂





★LINEでの相談も受け付けています★


発達障害のお子さんや親御さんへの

ボランティア活動がLINEで出来ないかな〜

と考えています。


人に話してみるだけでも

気持ちや考えが整理される…かも💦


お気軽にメッセージください♬