発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

の小学校 2年生の息子を育てています、まろママです。

「その子らしさ」を活かせるように、苦手なこととも向き合っていこう!

と思って子育て&自分自身も成長するようにしています✨

出来ないこと多めですが、ゆるく生きている…そんな親子の日記・絵日記です。


小学校2年生、ASD&ADHDの息子、

普通学級と通級指導の個人面談がありました。


注意備忘のためのメモなので、誰得な内容かもしれません…長いし、飽きたら途中でそっと閉じてください😅



 普通学級では、良い方向にむかってきた


普通学級の先生からは、開口一番

良い方向にむかって来ましたね!!

と言われました。



ケンカ三昧の日々は、先週くらいから

ウソのようにピタッと終わり

今はケンカしていたA君と普通に話している

そうですスター


良かった〜笑い泣き笑い泣き


【普通学級の先生から見た、最近の様子】

◾️人との関わりが上手になってきた

◾️周りの子も、息子のことを理解してくれている

◾️2年生になった頃は書き取りの苦手さがあったが、最近は板書や作文も書けている


ということでした。


持ち物や体育でやっていること

について質問して、

普通学級での面談は終了しました🙏




 通級指導では、持ち物管理と友達関係のスキル向上に取り組んでいる


通級指導(まなびの教室)では、

持ち物管理と友達関係のスキル向上に

取り組んでいる、ということでした。


【通級指導の先生から見た、最近の様子】

◾️普通学級の授業も真面目に受けている

◾️2年生になった頃は、同級生の輪に加わるのが苦手で、大人とやり取りをすることを好んだ
→まなびの教室で、同年代の子が遊びで経験することを練習
(遊びに誘う、複数人で一緒にトランプや運動をする等)
→クラスの子ともスムーズに遊べるようになって来た

◾️コミュニケーションでは、自分の興味関心ばかりを一方的に伝えることが多かったが、最近は相手との共通の話題を考えて話せるようになった

◾️コミュニケーションでの今の課題は、
相手の発言の背景を考えられないこと。

特に多くの人が「流す」ようなトゲのある言葉を間に受けてしまいがちなので、
人との関わり方や気持ちのコントロールを
学んでいきましょう。

◾️運動面では、目と手が供応して動くようになるよう取り組んでいる。キャッチボールやポーズを真似する遊びなど、家でも取り組んでみてください

◾️学校生活で今、一番困っているのは「持ち物をよくなくす」ことだと思う。
使ったら定位置に戻すことを通級では指導している

◾️持ち物の管理については、本人も毎週課題を決めて取り組んでいる。筆箱に戻す、プリントをファイルに入れて持ち帰るなど。本人が主体的に取り組めている


いやもう…

本当に感謝しかないですキラキラキラキラ


来年度の通級指導をどうするか?


(来年度も通級指導に通うか、

通うなら支援計画をどうするか?)


という話になり


来年度は引き続き

①持ち物の管理と

②人との関わり方・気持ちのコントロール

を指導してもらうことになりました。


通級の先生は2年生か3年生までで

通級指導はひとまず終了して

後は普通学級でやって行けるんじゃないか…

と見ているようです。


親としても、今すぐ普通学級だけで

やっていくのは心細いけれど

本人が意欲的に学校生活を送れるように

なってきた

と感じているので、

このまま上手くいけば

本人の力で普通学級で頑張れるように

なるんじゃないかなと思っています。


通級指導、本当に至れり尽くせりなので

コストもかかっているんだろうな…とは思っていて💦

支援の必要がない状態になっても通いたい!

というのは筋違いかな…と💦


でも、今普通学級で「良い方向に向かってきている」のは

どう考えても通級指導でのサポートのおかげ

なので、もうしばらくお力をお借りしたいです✨



多くの人が「流す」ような
トゲのある言葉を間に受けてしまう人…

大人でも結構いませんか!?汗うさぎ

何気ない一言が聞き流せなくて

ドヨーンと気持ちが落ち込んだり

変に気を使って空回ったり😅


(ええ、もちろん私のことです…)


さっきまで使っていた定規が
見つからなくて
探し回っている…


なんてことも日常茶飯事…


そんなことに対処するスキルがあるんだ!!

ということも驚きだし

小学生にも
教えられるんだ!!

ということも本当に驚きです(笑)