発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD)

の小学校 2年生の息子を育てています、まろママです。

「その子らしさ」を活かせるように、苦手なこととも向き合っていこう!

と思って子育て&自分自身も成長するようにしています✨

出来ないこと多めですが、ゆるく生きている…そんな親子の日記・絵日記です。



先日、通級指導の授業参観がありました。


息子の学校では通級指導を利用している子は少なくて、授業はマンツーマン。

本当にありがたいことです✨



通級指導、結論から言うと

本当に良い指導をしていただいている✨

と思いました。



◾️先生が生徒のことをよく観察している


◾️専門知識に基づいて今必要な指導を計画してくれている


◾️生徒と信頼関係を築けていて、本人も意欲的に取り組めている


という感じで、同じ地域で通級指導に通わせようか迷っている人がいたら


とりあえず通わせてみたら??


全力でオススメすると思いますウインク


注意地域差があるので、一概に言えないかもしれませんが…うちの地域は通級指導の先生方が「良いチーム」で、先生同士でよく相談・ノウハウの共有をしている印象です。


通級指導で効果があったことを普通学級の先生に発表(指導)する機会があるらしく、学校の中で「はずれポスト」扱いではないのも有難い笑い泣き


“「これまでの指導」で取りこぼされて来た子供への指導方法を探す”ことへのインセンティブが高いのが、うちの地域の小学校の有難いところです🙏



授業内容はほぼ遊びなんですが

本人の成長に本当に繋がっている✨

と思います。



家庭でもできる遊びがいくつかあったので

紹介しますウインク



キャッチボール


◾️用意するもの

ビーチボール


◾️ねらい

協調運動の向上

(身体の使い方、ビジョントレーニング)


◾️遊び方

《ボールに慣れる》

・先生と生徒でキャッチボールをする

・生徒がボールを掴みやすいよう

 ビーチボールの空気量を調整する


《インターセプト》

・2人がキャッチボールしているのを

 キャッチしたり、弾いたりする


《三当て》

・お互いにボールを当て合い、三回当たったら負け

・ゲームが好きな子には、ゲーム用語(残り何機など)を使って盛り上げてくれていた


◾️学校生活・実生活での活用場面

休み時間のドッジボールや

体育での球技(バスケなど)に

活かせそう


トーキングゲーム


◾️用意するもの

「トーキングゲーム」というカード



◾️ねらい

ソーシャルスキル、コミュニケーションスキルの向上


◾️遊び方

・お題のカードに即して、1人ずつ発表していく・話し方、聞き方を練習する


◾️学校生活・実生活での活用場面


・話し方、聞き方が向上するので、

 いろいろな場面で役に立ちそう


・トーキングゲームのお題も、

 当たり障りなく会話を広げられる内容

 (例:自分にとって最高の1日とは?)

 なので、練習しておくと咄嗟の会話に

 困らなさそう



ITO


◾️用意するもの

トランプの1〜13までの札、1組


※本当は1〜100まで書かれた専用の

 カードゲームがある模様



◾️ねらい

コミュニケーション能力(想像力、伝える力)の向上


◾️遊び方

・1枚ずつカードを引き、お題に沿って

 自分の持っているカードを例えて説明する


 (例えば、

  「無人島に持っていく時の優先度」

  というお題なら、

  13が最も必要だと思うもの、

  1が最も不要だと思うもので

  例えて説明する)


・全員で相談し、カードの数が小さいと

 思う順にカードを見せていく


・カードの数が小さい順に見せていくことが

 できれば勝ち


◾️学校生活・実生活での活用場面

・価値観の多様性に気付ける

・相手の意図を想像する練習になる

・数に対する感覚が育つ


以上です!!


冬休み&年末年始の家庭遊びのネタとしても

使えるかも…??


どなたかの参考になれば嬉しいです^^