スマホを便利に使うのはどうしたらいいか考えてみる

スマホを便利に使うのはどうしたらいいか考えてみる

ドコモユーザーによるスマホの使い方や使い方の考察

Amebaでブログを始めよう!

スマホを観ながらのの事故は平成5年頃から年々増え続けているそうです。特に、スマホをしながらクルマの運転は大きな事故があったためかなり規制がつよくなりましたね。
 

令和2年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は、1,283件だそうですが、規制を強化したおかげで減少したそうですね。ドライバーの一人ひとりが気をつければこの手の事故は防げると言ったものでしょうね。それでも多い気がしますね。
 

 

● 電車ではねられて死亡した事後の場所、日時
 

2021年7月上旬の夕方の出来事。東京・板橋区の東武練馬駅の脇の踏切。東武東上線沿線は若者の発信地池袋が始発で、埼玉県の奥地まで伸びている路線。
 

● 事故の内容
 

帰宅途中の31歳の女性が踏切内において、電車にはねられ、死亡する事故となっております。当時、女性は、警報音が鳴る中、踏切内にスマホを観ながら立っていたということです。周りの人たちも気づかず、あっという間の出来事だったらしいです。
 

● 事故の要因
 

警視庁は、女性が自殺を図ったのではなく、事故だと判断しました。というのも女性が踏切の出口にさしかかったところで警報音が鳴り、遮断機が下がると、女性はその場に立ち止まりまったそうです。なぜ、女性は踏切の外に出なかったのでしょうか?
 

● まさかの原因
 

警視庁によりますと、女性は、遮断機が下りてくる前に歩いて踏切内に入りました。しかし、その時、「スマホを見ていた」というのです。
女性はそのままスマホを見ていて、左側から来た電車にはねられたということです。警視庁によりますと、女性はスマホに気をとられていて、“踏切の外にいると思い込んだ”可能性があるということです。"
 

● まとめ
 

この亡くなった女性は、よっぽど、気にしなきゃいけない内容をスマホで観ていたのでしょうか。せめて、踏切を渡るまで見るのをやめることはできなかったのでしょうか。どうもいたたまれない事故でモヤモヤします。一人ひとりが気をつけなければいけないことのようです。