土曜日
月一の母(軽度認定症)の音楽療法の日でした


こんにちは
つくし野ひろみ、です


先月、従姉妹のご主人のお母さんが亡くなり、今年初めてでした


ご主人にお悔やみの気持ちを伝えたいとデパートを買い物に行き、ふと
これ↓、お土産にしたい!って気分になりました
観音もなか


高校生の頃、下校途中によく食べた

今は小豆とゴマの二種類の餡なのだけど
当時はチョコやクリーム餡もあって、ピンクやグリーンもあったと思う(たぶん)

音楽療法が終わってサンドイッチを食べながら
「群馬銘菓、懐かしいでしょう?」って、颯爽とテーブルに出したけど
群馬生まれの伯父も伯母もキョトン

初めて見たって(*゜Q゜*)!!


知名度
低すぎる

てか
ほぼ無い(^^;
そっかぁ

調べてみると
高崎市のふるさと納税の返礼品にもなっている

「自分の治したいところから食べて、観音様の慈悲を頂く縁起物」

縦長でほど良い大きさ
最中だけど唇にくっつかない皮が好みなんだよなぁ


知名度低い繋がり

心屋カウンセラーをなかなか長くやっているけれど
(2014年の年末からだから、五年以上になる)
知名度はかなり低い

ぢんさんテロ(ぢんさんのブログに突然紹介されてアクセスうなぎ登りの、つまりはいいブログ記事を書いたってこと)もないし
マスターコースアシスタントもやれなかったし
認定講師になろうとしたこともあったけれど選考に漏れて

自分は分かっていないんだな
そう言うことなんだろうってね

現に
先日のオープンカウンセリングでも
頑張らないって?
存在給って?
と問われて
何だろうね?と言ったもんね

だからなのか
まだそんな事言ってるの?と呆れられたり
「いい加減、置いてくよ」と言われて、マジに置いていかれたりしてる


分かろうとして学ぶ新鮮さはいつもあり
たまに分かったふりを自分にも人にもしちゃったり(そりゃあ、ぢんさんテロには遭わないよね)

たぶん
今も
分かってない

何を?って思う

だからカウンセリングで、何だろうね?と言って、一緒に考える


ひどい鬱状態の時
私が求めたのはカウンセリングの時間だった

あのとき救われたのは、言葉だけじゃなくて
そこにカウンセラーさんがいてくれたってこと


だから
私は
知名度が低いまま、居座っているニヤリ


クローバークローバークローバークローバークローバー
 
個人カウンセリングのメニューを改変しました
 
人生がいとおしくなるカウンセリング
ほとんど心屋流、ほんのり数秘
 
詳細と予約は、こちら、から
 
クローバークローバークローバークローバークローバー
 
きょうも
読んで下さって、ありがとうございます


『神様のカルテ』シリーズ同様、自分の違和感を、無視せず流さず、勇気を持って行動する人達の物語


頑張らないって
人のことを優先することばかりに頑張らないこと、と私は思う