こんにちは
つくし野ひろみ、です


梅雨は、晴れ間にも読書

恋のライバルは、愛がなくても子孫を残す植物!?
植物の根は土に潜って育つ、それが当たり前だと通りすぎるか不思議に思うか
やりたいことを、真っ直ぐに見つめるには、人生は時間に限りがあるから、ひたむきになるしかない、変わり者と呼ばれようとも
愛すべき登場人物たちハート
この帯に引かれて買ってみたら、なるほど面白かった
気が散りがちな電車の中でサクサク読める、動物園探偵物語


百花百花
1,620円
Amazon

やっぱり、自分の介護の日々と重ね合わせる
そうだなぁと思ったり、それぞれだなぁと思ったり

呼び掛けに、視点が少々混乱もしたけど
介護は、無くなって欲しいものじゃなくて、そこにあるのは必然


ひとつむぎの手ひとつむぎの手
1,512円
Amazon

ラスト30ページ、まじ、涙した笑い泣き!!

人の良さは、簡単には分からないもの
けど、多数決や権力ではないことは確かだ

ハート型の雲ハート型の雲
1,836円
Amazon

遥か彼方、大学時代にこの作家の本を読んで、懐かしくて手にとった

大小さまざまな起承転結に、経済や経営と言う学問を垣間見られて、面白かった
それにしても、このお母さん、すごいぞ(^^;

知らなかったな、まったく

最古の国とか、日本の大きさとか、本当に目から鱗、日本人で良かった
なにより、新しい令和の時代に同世代の天皇陛下と一緒に幸せを思えることがうれしい

こうさかあきこさんのブログ、おすすめ


こちらも大学時代から読みはじめた作家、村上春樹さん
タイトルからして、the村上さん
ところどころの写真もいい感じに村上さん
やっぱり、好きです!!

目次からして、インスパイア~って感じ
自分の名前を職業と言えて、シンプルに自分だけに目を向けて言葉に出来ることが清々しい

キリリとさせたいときはこちら↑
クスッと緩みたいときはこちら↓

「あわよくば」
まんまとヒントをもらえちゃったよ🤣

子育て編は、子育てしている人は爆笑しながら頷いてしまうんじゃないかな
だって、子育てしていなくても笑ってしまったもん(^w^)



本のことを書くとき、これから読む人の感想をつまらなくしないようにと思っている
本屋さんのポップや本の帯にはいつも感動する
実際、それで手にとることも多いから

本には、たくさんの人が登場する
登場人物を一人一人違う人として、説明ではなく物語で書く作家の方も、とっても尊敬している

この尊敬の仕方は、本を書く人の知識ばかりを尊敬していたころと、私が変わったと思うところ

だから、本のことをブログに書きたくなるのだろう(^^)

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

 

個人カウンセリング

6月の日程と詳細とお申し込みは、こちらから

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン 
 
6月30日
高崎にてオープンカウンセリング
詳細とお申し込みは、心屋塾HPより
 
ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン 
 
読んで下さって、ありがとうございます


先日作った梅シロップが発酵してしまった、原因はたぶん、お砂糖

梅を取り出して、シロップをこしてから加熱、再度瓶に戻した
発酵が止まりますように(^人^)