また 次 で逢いましょう。

また 次 で逢いましょう。

二人目のコドモを待っています。来てくれる?

Amebaでブログを始めよう!

この記事。

 

出産の痛みを麻酔で和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」について、厚生労働省研究班(主任研究者・池田智明三重大教授)は16日、医療機関に対し、急変時に対応できる十分な体制を整えた上で実施するよう求める緊急提言を発表した。

 研究班は、2010年1月から16年4月までに報告された298人の妊産婦死亡例を分析。無痛分娩を行っていた死亡例が13人(4%)あり、うち1人が麻酔薬による中毒症状で死亡、12人は大量出血や羊水が血液中に入ることで起きる羊水塞栓(そくせん)症などだったという。

 池田教授によると、国内の無痛分娩は近年、増加傾向にあり、データ上、無痛分娩で死亡率が明らかに高まるとは言えないという。ただし、「陣痛促進剤の使用や(赤ちゃんの頭を引っ張る)吸引分娩も増えるため、緊急時に対応できる技術と体制を整えることが必要だ」と話している。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::

 

妊娠も奇跡だけど、母子ともに無事に生まれるっていうことも

やっぱり“あたりまえ”ではないなぁと改めて思いました。

 

私は無痛分娩をしたことがないので無痛についてはよくわからないけど

どの産み方も分娩方法に関わらず命がけだなぁと実感。

 

楽で簡単、お手軽な分娩方法なんてないね。

望めば必ず妊娠できて継続も出来て、リスクも痛みもゼロで出産できる方法ができたらいいなぁ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・