晴れときどき曇り -2ページ目

晴れときどき曇り

何気ない日常のちょっとした出来事、たまに旅行記を書いていきます。

2日は大家楽のモーニングセットからスタートです。

中華っぽくお粥とビーフンのセットで。飲み物は定番のミルクティーをチョイスです。すっかりミルクティーにも慣れました。


食後は朝の散歩散歩です。九龍公園を少しブラブラしました。


カンフーをしてる人もいました。


そして、荷物をまとめて出発です。2日目は、ちょっと喧騒を離れてみようと、昂坪の天壇大仏を見にに行ってきました。

朝早いと人もほとんど居なくて静かです。



スターフェリーに乗って香港島に。


プチ船旅好きです。


MTRに乗って東涌に着ました。駅前のビル、なんだか不安になる感じです。


東涌からロープウェイに乗って昂坪に行きます。結構ロープウェイ乗り場は混んでいました。


約30分の空中散歩です。行く前に調べてたら、以前ゴンドラが落ちたこともあるとか、、、。


怖い分、景色は良いです。空港が見えてきました。空港からも見えます。


上から見るとターミナルの配置もよくわかります。飛行機の離発着がミニチュアのようです。


ロープウェイの下はハイキングコースになっていました。歩いてる人が見えます。


そうこうするうちに、目的の大仏様が見えてきました。目立つ!


昂坪に到着です。あまり揺れもしなかったので、景色も楽しめました。天気悪かったら怖いだろうなぁ。


世界10大ケーブルカー、他はどこなんだろう?

続く

だいぶ間が空いてしまいましたが続きです。

Sky100の展望台から降りてくると、ビルも灯りがつくようになっていました。


ピークトラム大混雑だと思ったので、中環からバスに乗って行くことにしました。
15番のバスで終点の山頂まで行けば着きます。


バスの前に人があまりいなくて少々不安でしたが、途中から乗ってくる人が多くて、気がつけば満員になっていました。


1時間ぐらいバスに乗って着くと、ビックリ、帰りの人の大行列ができてました。来たのはいいが、帰りがどうなることやらです。


気を取り直して展望台に行ってきました。
100万ドルの夜景綺麗です。香港は立体的な夜景です。


登ってくるピークトラム。無料展望台の方が空いていたかも。


夜景綺麗ですけど、ちょっと靄っとした感じです。


展望台はどうなっているかというと、人、人、人です。いい景色を見たければ人をかき分けて行くしかないです。


結局、帰りはバスで帰ることにしました。行列の減り方がバスの方が早そうだったので。

最後に晩御飯です。遅くなったので、前回行った点心のお店です。お値段もそこそこで美味しいので気に入っています。

お店には、以前テレビで見たことのある韓国のユーチューバーがいました。




大根餅が美味しかったです。

1日目はこれにて終了。2日目に続く。
先月のことですが、久しぶりに北海道に行ってきました。
今回の北海道旅行のテーマは、ゆったりのんびり行こうです。 
あいにくの天気ですが出発です。


あっという間に新千歳空港に到着です。そのまま札幌に出て、札幌駅からバス1時間ほどで、定山渓温泉の外れの豊平峡温泉に行ってきました。

温泉に着くと温泉の匂いではなく、カレーのいい匂いがしていました。
豊平峡温泉は温泉だけでなく、本格インドカレーも有名のようです。確かにカレーは美味しいかっです。


帰りのバスの時間までだいぶ余裕があったので、ゆったり温泉に浸かってきました。
地元のおじさま達が、熊が出たとか話してたのが北海道らしいと。
バス停にも熊出没の貼紙してありました。


札幌に戻ってきたら、夜景を観に行ってきました。
藻岩山の展望台です。着いた頃は、ちょうどトワイライトタイムになっていました。


ロープウェイに乗って山頂まで行き展望台に出ると、目の前には綺麗な札幌の夜景が広がっていました。

しかし、寒すぎです。5月でしたが、この日は東京も肌寒い日だったので、札幌の山の上なら尚更のことです。

それでも目の前いっぱいに広がる灯りは綺麗です。


こっちは札幌の中心の方です。
空いていたので、ゆっくりと夜景観ることができました。寒さとの戦いでしたが、、、。


1日目はこれで終わりです。

翌日は一転、快晴の良い天気!
札幌から、小樽まで向かいます。普段なら余市まで行くという感じですが、今回は小樽止まりです。


小樽に着いたらまずは、駅前の三角市場でホタテのヒモ丼を食べてきました。小鉢のホタテの和え物が意外な美味しさでした。


その後は、定番の運河散策。気持ちいいです。


まだ春の感じが残っていました。


どこか初めての所に行ってみようと思い、日銀小樽支店の見学に行ってきました。お金に目が眩んでしまいました。


そんなこんなで、少し余裕を持って新千歳空港に戻りました。新千歳空港は時間がいくらあっても足りないぐらい楽しめます。


腹ごしらえをしてからの飛行機見学。


雪のない時期は、展望デッキに出られるのが嬉しいです。


こんな感じで今回は、いつもよりもペースを落としての旅行でした。

ゴールデンウィーク明けぐらいに疲れがピークに達したみたいで、瞼が痙攣するようになってしまいました。
病院で聞いたら、疲れを溜めないことだと言われたので、結構前からチケットを予約していたこともあり、リフレッシュにと思い、ゆったりのんびり旅行で北海道に行ってきました。
おかげで帰ってきてから、一度はぶり返しましたが、おさまるようになりました。疲れは溜めたくないものです。


MTR香港駅からホテルのある尖沙咀まではスターフェリーで移動しました。
スターフェリーは、香港に来たっていう感じがするのと気持ちが良いのがいいところです。


ifcモールのアップルストアのは通る度に気になります。次の日ですが、アップルストアに行ってきました。混んでても揺れたりせずに普通でした。まあ、当たり前ですね。


中環のフェリー乗り場。


スターフェリーに乗船。10分もかからないくらいの短い船旅。



尖沙咀に到着です。


ホテルでチェックインを済ましたら、荷物を置いてお出かけスタートです。
香港歴史博物館に行ってみました。香港は博物館の常設展示は入場無料になっているようです。
香港の地理、歴史などの展示でなかなかの見ごたえがあります。ゆっくり観ていたかったのですが、早歩きでの見学になってしまいました。


九龍に移動してSKY100の展望台にも行ってきました。前回は天気が良くなく上の方が雲の中だったので。
60秒ちょっとで100階の展望台に到着します。


尖沙咀の街並み。

こっちは香港島側。


景色を眺めていると日も傾き始めてきました。
いい眺めです。


SKY100は世界のトップ10のビルの10位でした。縮尺が微妙な気がするのは気のせいでしょうか。
全部行ってみたいですが、なかなかハードが高いかも。今のところ、5、8、10位です。



ガチャガチャ中身は日本のものです。でも、機会はオクトパスカード対応!小銭がなくても大丈夫。香港ではオクトパスカードは便利です。


日の入りの時間まであと少しになりました。ここでこのまま夜景を楽しむか、ビクトリアピークに行って夜景を見るか悩みどころでしたが、ビクトリアピークに行ってみることにしました。

SKY100展望台は、比較的空いていて香港島側と尖沙咀側が両方見られるので、夜景を見るのもいいかもしれません。次回のお楽しみにとっておきます。

続く

前回香港から帰って少ししたころ、ふとHKexpressの香港復路10円のセールが目に入ってしまい思わず飛びついてしまいました。

これが今回の始まりです。

 


日帰りで行けば安いしと思ってたら、送られてきた旅程表を見たら、なんと日にちが1日違いになっていました。どうやら、日にちを間違えて買ってしまったたようです。

日にちを間違えるなんて初めてです。焦ってもしょうがないです。

こうなれば、諦めて行ってくるしかないということで、1泊4日の香港旅行に行ってきました。空港で間違えに気が付いたら大変でしたが。

 


金曜日の仕事が終わったらいったん帰宅して支度をして出発です。

終電で羽田空港に向かいます。そして空港で夜明かし…。

 



午前3時半ごろにHKexpressのチェックインカウンターがオープンしました。オンラインチェックインを済ましていてもカウンターに行かないといけないようです。チェックインを済ましたら保安検査と出国手続きをしていざ制限エリアに。

 


深夜の羽田空港といえば、行列のない六厘舎のつけ麵です。とりあえず食べます。深夜でもつけ麵食べてる人はぼちぼちいます。

フードコートの近くには横になれる椅子もあります。ご丁寧に充電用のコンセントもついています。至れり尽くせりです。


 

ウトウトしてるうちに、日が昇ってきました。空港の日の出は遮るものがなく綺麗です。

家を出て6、7時間ぐらい経っているような気がしますが、まだ羽田です。

 


6時半ごろになったらいよいよ搭乗開始です。今回は初の海外LCCになります。そしてちょっと胴長のA321です。座席は思ったより窮屈ではなかったような気がします。

せっかくなので、機内食も頼んでみました。事前予約をしておいていたので、シートベルト着用のサインが消えたらすぐに出てきました。

メニューは香港らしく点心のセットにしてみました。結構美味しくペロッと食べてしまいました。

 


4時間と少しで香港国際空港に無事到着しました。一人海外旅行の不安のピークです。この不安感は少し経てば収まりますが、やっぱり不安なものは不安です。

 


入国審査をして荷物を受けっとってという流れですが、空港内で電車での移動があったりで、半分自分の居場所がわからなくなっていました。出てきたの見覚えのある第1ターミナルでした。

 

食べてばっかしですが、目の前に美味しそうなレストランがあったので、お昼ご飯と思い入ってみました。お昼はワンタン麵です。香港のワンタン麵は麺とワンタンが日本の逆です。ぱっと見麺だけ。

味はさっぱり系で美味しかったです。

 




食後は空港からホテルのある九龍までの移動です。台湾のKKDAYという旅行会社で事前にエアポートエクスプレスのチケットを買っておいたので使ってみました。メールで送られてきたQRコードを改札機に読み取らせるだけでOKでした。世の中便利になっています。

終点の香港駅までエアポートエクスプレスで行きました。香港旅行も本格的にスタートです。

 

続く