今のところ抗がん剤アリムタによって抑えられている野郎(悪性胸腺腫)のはずでしたが暴れはじめたのか? ここ2日ほど“鈍痛”が続き不調⤵️です💦

悪性腫瘍といえどステージⅣbともなれば『がんのような顔つき👿をしますから(呼吸器外科医)』ですって、、困ったものだなぁ😔

「まは、さてあらん」なる様にしかならないし😅


昨日は、

ウォーキングは空模様が怪しく時折雨☔なのでそこそこに🚶‍♀️久しぶりにスパジアムジャポン(天然温泉・東久留米市)へ行き垢すりエステにてリフレッシュしてきました〰️👍



垢すりエステは何回かアップしている通り私の幸せ時間⏰の一つなので、スーパー銭湯や温泉施設に行くというより垢すりに行くという感じなのです(ほんとかいな?)

スパジャポ→よく行くスーパー銭湯よりトータル額が安価なので少し遠くても今度から変えようかな♨️


本日は、

天気も回復、体調も回復、、、

とはなりませんでしたがボチボチと、、、



一昨日は、

好調でした、田園調布四丁目を主に東急多摩川駅の間を散策気分でウォーキング🚶‍♀️、この辺は台地のヘリで高低差もあり高級住宅街から見晴らす景観など歩いていて楽しい♪エリアですね😃✌️


田園調布は見渡せばメルセデスベンツ、、、、、💦






《追記あり》


2018年の胸腺腫摘出手術後は考えもしなかった
2019年の膵臓がん・膵頭十二指腸切除術後に思いあって断捨離とエンディングノート(当時はそう呼んでいた)記入をはじめて間もなく6年経ちます、、、😆 ノートは2021年に更新したまま


さて、断捨離

昨年1月に2台目のバイクをドナドナしましたが、その後借りて乗ることもなく過ごしたので今後も乗ることがないと判断し今日バイク用品も販売処分しました。まぁ全部で1,000円でしたけどね💦捨てるつもりだったのでお小遣いかなぁ(笑)

関連の服やライダースーツは廃棄処分

ヤマハジェットヘル一個は残しました



断捨離はひとまず一段落!

一番難儀したのは思い出のあるアルバムだった!

大学時代からの書物や収集物はそれなりに悩んだ

少し高額な一眼レフカメラや記念コインなどは売却

サラリーマン時代の背広やカバン、靴は躊躇なく(笑)


《追記部分》

レトロな『90sルコックスポルティフ』トレーナーだ〰︎

懐かしいなぁ、3、4回着たのか?ダブダブになったけど💦


抗がん剤治療翌日から、、、副作用?、、、
・歯ブラシ🪥を口に入れるとオェッ🤮と吐き気
・朝、飲食物して暫くすると吃逆😩
 (機能性胃腸障害で食物が滞っている症状)
・口の中の渋みと味覚障害😖
・怠さと眠気🥱、、、

アリムタ(ペメトレキセド)の副作用は(私の場合軽いけど)やはり慣れはしませんねぇ💦

だけれど食事調整と休養と歩き(内臓活性化)のバランス調整で何とか乗り越えのコツを掴み始めた⁈

かなぁ???

悪性腫瘍が暴れたりしての症状ではないので、暫くするとおさまりますから辛抱あれば乗り越えられると耐えてますナハッ😅


さて、、、、

予定通り翌日東京から岐阜・名古屋へ“お城🏯と桜🌸と名古屋グルメ🍽️2泊旅〜”に行きました🚙2名


簡単に、、、、

初日は中央道調布ICから出発、多治見でたじみそ焼きそばと多治見焼陶器のお店2店(問屋小売)経由で小牧へ、小牧山城址諸々見学し夜は矢場とんの昔店へ繰り出しました


中日は中村公園(秀吉縁の地)から清洲城、岐阜城、犬山城の三城🏯は四十数年ぶりに訪問、昼食は岐阜市の丸でぶそば、夕食はひつまぶしを堪能!


最終日は桜の日に!名古屋モーニングから始まり鶴舞公園の桜🌸(名所100選)と戸田川公園の桜🌸(スカイサイクル)三昧の後、けしきの天むすときしめんを食し名城公園の桜🌸を鑑賞して、名古屋道から新東名高速にて帰路につきました



 鳥手羽の天むすは初、美味しかったです😄✌️



4月1日(火)

真冬並の寒さ❄️と冷たい雨☔が降っております

今日は悪性胸腺腫抗がん剤治療(アリムタ)の日、寒くて雨だから?ではないでしょうが血液検査胸部レントゲン撮影はご覧の通りガラガラ(笑)です 

が、

何故か?M主治医担当の受診者が今日はとても多く、また診察においてドクター🧑‍⚕️へ質問攻めされる患者さんとその家族の方がいたりと、、、、あれまぁ予定より1時間半遅れだった💦仕方なし



さて、

アリムタ(ペメトレキセド)治療9クール目も検査結果に異常所見なしでGOサイン、副作用→当初から怠さ、強い眠気のほか強烈な消化器障害、特に胃排出障害に悩まされていたが何故か?前回は殆ど感じなかったのです(食事摂取には気をつけましたがね🍽️)

抗がん剤治療を重ねると毒☠️が蓄積して徐々に副作用も酷くなっていくという話はよく聞きますが、たまたまだったのでしょうか?9クール目はどうなるのだろうか?先のこと憂いても答は出ないので取り敢えず受けてきます😝💉





明日から2泊で岐阜、名古屋へ史跡巡りの予定ですが副作用軽い予定です(笑)行けるかなぁ〜?💦


3rd抗がん剤治療8クールを終えて、経過検査と継続判断のための造影剤CT検査日でした🩻

胸腺腫・胸腺がんは標準治療がなく手探りの為❤️‍🩹なるべく現在治療中のペメトレキセド(アリムタ)を出来るだけ継続させ長引かせたいところなのです😅


今日は火曜日午後だからか?何故か?検査も診察もとてもスムーズにことが運び驚き‼️もありました!


造影CT画像(上が本日、下は昨年11月)(黒丸の中が腫瘍)(大きな腫瘍は3箇所、他播種の為数知らず散らばってると思います💦)

2025年3月

2024年11月


結果 治療継続となりました〰️


大きさは殆ど変わらず他臓器への纏わりもなく、このまま治療を継続することとしました。投与スパンも推奨の3週間でなく私に合った4週間とすることも変わりない😀この“現状維持”が私にとっては何より嬉しい結果であります

小さくなっていれば奏効ありなのだろうが、アリムタは葉酸代謝拮抗剤代謝を阻害して腫瘍の増殖を抑制する薬なのでまぁこんなもんかな?と欲を出さずに結果良しと思っております!4クール約4ヶ月生きながらえますからね(笑)✌️


今日の23区散策はJR蒲田から京急梅屋敷

午後遅くから夜にかけての散策になり、蒲田のせんべろ飲屋街も歩きました〰️呑まなかったけど💦


大学病院通院もあったけど散策🚶‍♀️楽しかった👍



昨日は2日連続で大学病院へ通院の肝胆膵外科定期検査と処方でした

主治医I先生とは同年代でとても相性良く、いつも雑談交えての楽しい診察でしたが退職によるお別れの日がきました。主治医交代がこんなに寂しいと思ったことはないけど仕方ありませんね😢

お陰様で膵臓がん経過観察は異常所見なし👍


さて、表題の腫瘍マーカーが変更された件です



昨年9月に膵臓がん寛解・完治と言われてからの経過観察時にチェック✅される腫瘍マーカーが、

CA19-9とCEAから、DUPAN-2とCEAに変更

されました。

理由はいろいろある様ですが下記の通り

①進行癌ではないこと

②2㎝以下の腫瘍の陽性率は半分程であること

③私の場合CA19-9では反応が少ないこと

 (値が範囲内であってもがんであった)



まさに諸症状、薬や治療方法は十人十色の人様々であって参考にはなれど本人には全て当てはまらないと知ることが大事だなぁと思った次第です


中央線のグリーン車お試し無料期間を訂正しました


3rdアリムタ単剤8クール目(できました)
↓大学病院8時45分受付 825番
  (受付時間遅い割に少ないぞ😃)

↓投与前検査(血液検査・レントゲン撮影)

  (えっ? 血液検査300番💦って)


↓レントゲン🩻も40分待ち‼️😱

  (先が思いやられそうだなぁ)

↓担当医診察

 👨‍⚕️『アリムタ8クールは続いている方ですね』

 🧑「40回越えの患者さんもいる様ですが?」

 👨‍⚕️『個人差があり、人様々ですからね』

 🧑(そりゃそうだわな、愚問だった

↓ケモ 待機時間1時間半 投与時間50分程

↓会計 アトクレ(後払いクレジット💳)


願わくば このまま暫くアリムタ(ペメトレキセド)治療を続けて命長らえたいものですな👍


血液検査🩸

腫瘍マーカーのシフラは相変わらず範囲超え❌

抗アセチルコリンレセプターは問題なし  ⭕️


今日も採血時、点滴ルートは一回で終わらず、、痛いの何の、、😫⤵️、、待つわ、、なので

ご褒美に東京駅地下の“まい泉”へ行きました



↓JR中央線はグリーン車を2両増結して3月14日までお試し無料期間なので、東京駅から吉祥寺駅までお試し乗車🚃)



↓吉祥寺の街をぶらぶらと散策

  (人がいない井の頭公園・珍しい風景)

今日も1日治療はあり痛い事もあったけど、楽しめました!そして感謝ですね‼️


大学病院の雀たち、いいもの食べてるのかな?




猫2匹 麦と葡萄にならず

テーマ:

※病気療養ブログではありません!
※飼い猫二匹のどうでもいい話です



先住猫は黒猫🐈‍⬛のメス、名前は“麦”
麦色でないのに麦は変だろうと家族🧑‍🧑‍🧒は反対でしたが、本名黒麦、通称“麦”としました。。。

二匹目の猫は茶トラ🐈のメス、茶トラには希望したオスが多いと聞いていたので保護猫として我が家に来ましたが、、、暫くしてメスだとわかり、名前は“モネ”と命名、

二匹目の命名は家族の要望であります。モネ”と“モカ”にしたかったらしい、、、何だか上白石さんの家みたいだなぁ😄

世話は主に私の仕事ですがもちろん皆でします

黒猫は私に茶トラは配偶者に懐いて、関係もうまくいっています(笑)
旅行などで留守にする際は、お隣近所の方と相互関係で世話されるので心配ありません😃✌️

とても癒してくれる大切な存在ですね






一昨日の23区散歩🚶は成城学園周辺!!!

言わずと知れた高級住宅地ですね、高校生の時(世間知らず(今でも💦))三船敏郎邸宅を友達と訪れサイン✍️を頂いた思い出があります。

今思うとその辺の高校生のサイン要望に応対した三船敏郎の偉大さに脱帽です。🙏感謝。

23区内の3つ目の善福寺を周り散策終了、楽しいなぁ😃





再掲載 画像追加


悪性胸腺腫ステージⅣb、外科へ戻れず標準治療も治療薬もありません💦が奮戦中‼️



本日2月4日 
➡️血液🩸検査とX線🩻撮影の結果と診察

➡️異常所見なしとの診断→継続治療OK
➡️胸腺腫3rd抗がん剤(膵臓がんは別に服用😅)

 アリムタ治療7クール目継続 13時終了

 ※本日患者数極端に少なく全てが順調に流れた  この8年間(大学病院)で初めてかもしれない
➡️次回は3月4日投与予定
➡️8クール終了後3月25日造影剤CT撮影

➡️娘2号が神田に用事ありで待ち合わせ、神田まで 歩き🚶‍♀️肉の万世にてランチを食べました🍖

 神田薮そばか?神田まつや本店か?が肉の万世へ😆

 (明日には消化器系の副作用で苦しむからね😂)



 ※こんなにがら空きなのは初めて?かなぁ


神田までは歩き🚶‍♀️を兼ねて移動・神田川です!


※神田川最上流部


※かぐや姫・神田川の舞台 西早稲田付近の神田川



アリムタ治療6クールを終え、副作用とみられる症状も落ち着いてきてふらっとドライブに出かけ、とても楽しい時間を過ごしておりましたが落とし穴がありました🥶 厳しい寒さに1時間ほど晒されていた(先に記した身延山頂滞在)のが原因とみられる胃腸炎です⤵️ 服装防寒を少し油断したため汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出が滞ってしまった様ですえーん

そこから時折胃がキリキリと痛み、働きの鈍った腸にはガスが溜まり張って痛いし、、、、常用薬に「ネキシウム」と「レバミピド」を服用しているのですぐによくなるだろうと高を括っていると一週間してもよくならず増した感があるので医者に行きました👨‍⚕️ 「ストロカイン」「レバミピド」「ユベラN」が処方されましたよ💊


冷えをあまくみてはいけません!


副作用による消化器官の滞りから、冷えによる消化器官の滞り、もう懲り懲り身体は温めて過ごします