こんにちは!

実家の犬が大好きで愛犬の写真がホーム画面の、新2年のサヨです🐶

今回はソフトボール🥎とバレーボール🏐を経験してきた人からラクロスにいかせる部分を紹介していきたいと思います!!


私は中高6年間ソフトボールをやってきました
そこで私からはソフトボールがラクロスに活きる2つの部分を紹介します🥎

一つ目はパス・シュートです!

パスやシュートはソフトボールのキャッチボールとほとんど同じ動きをします‼️
特に肩の使い方、強い球を投げるときの下半身のひねりは同じなので、他の人よりもコツをつかみやすいです😁


二つ目はグラボです!

グラボ(グラウンドボールの略)とは地面に落ちているボールを拾うプレーです🥍
プレー中は常にボールが動いているので、転がってきたボールをゴロ捕球のようにとらなければいきません💥ソフトボールで培った動体視力は動いているボールをとるのに活かされます👀


また、ラクロスのプレーでは相手が落としたボールにすぐに反応して奪いに行くシーンが多いので、盗塁のダッシュや守備の打球への反応に必要な瞬発力がとっても活かされます🏃‍♀️💨


実はソフトボールが活かされる能力はピッチを走り回るプレイヤーだけではありません💓
キーパーの役割をしている「ゴーリー」というポジションでは、キャッチャーのようにボールを止めるというプレーがあります✨
サッカーのように大きなゴールではないため、体の近くに来たボールを止めたり、手を伸ばしてギリギリとれそうな距離のボールをとったりするなどソフトボールの守備で必要な力が求められます!!

実際に今年のゴーリー8人のうち5人がソフトボール経験者です⭐

(ソフトボール経験者の新4年のジェロさん📷️)

ソフトボール経験者の新入生の皆さん!!
自分の力が活かせるラクロスをやってみませんか?
体験会で待っています😊

次はバレーボール出身の新三年チアさんへバトンタッチします🙌


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは!新3年のチアです!

私は中高6年間バレーボールをやってました🏐

バレーボールがラクロスに活きることをお話しします!

1つ目はシュート!!

バレーボールのスパイクとシュートはとても似ています!

スパイクを打つ時の体の捻り方、高い打点から腕を振り下ろす動きはラクロスのシュートにそのまま活かせます✨

2つ目はキャッチ!

バレーボールでボールの落下地点を予測してレシーブしてたと思いますが、ラクロスでも一緒です!

パスが飛んできた瞬間に落下地点に入ってキャッチします!

バレーボールでやってた感覚が直接活かせる所です😳


他にも、バレーボールの構えの姿勢とディフェンスの姿勢が似ていたり、バレーのサイドステップの動きもラクロスに活かせます🍀

また、バレーボールで点が決まるとみんなで喜んでいたと思いますが、ラクロスもチームスポーツなので1点取るとみんなで集まって喜びあいます😆バレーボールよりも1点を取るのが難しいので取れた時はみんな抱き合って喜びあいます!




バレーボールでの経験を活かして一緒に新しいスポーツ“ラクロス”に挑戦してみませんか🙌