2023年9/26 秋の彼岸明け 先祖供養を思い立ち 江の島大師住職による護摩行に参加してきました。



住職の護摩行スゴかったよ❗と以前参加した方からオススメをいただき 気にはなっていたけれど  いつかタイミングが合えば………とずっと見送っていました。


はじめは深川不動さんの特別護摩行に行こうと

思いついたものの、気がついたのが9/15当日の昼頃❗


2022年 たまたまブログで目にした深川不動さんの9/15特別護摩行に初めて参加させてもらった時に
迫力のある太鼓が印象的で心に響きました。
いつも突然の思いつきで動くので、
例のごとくピンッと思いついたものの2023年9/15 深川不動さんの護摩のタイミングに合わず

秋彼岸に護摩行を受けたいと 検索したところ江の島大師さんの護摩行の案内に辿り着けました😌   ありがたい✨
予定も合いそう💡
彼岸明けのタイミング、それもよし😄

江の島大師さんの護摩行で先祖供養をさせていただき、鎌倉長谷寺で写経を納めたい❗

朝 辺津宮 中津宮を参拝させていただき 江の島大師で護摩行を受けさせてもらった後で

奥津宮 龍宮を参拝し 鎌倉長谷寺へ向けて駆け足で向かいました。



長谷寺の写経受付時間があるので
江の島弁天橋をひた走る私がめずらしかったのか、ふと横を見るとまるで「そんな急いで何処に行くの?」と物珍しそうに並走してくれているような龍雲発見❕ 面白がってくれているような龍の存在を感じて 思わず写メを撮ってしまう私😂 

弁天橋を走る人間は稀ですよね💧




参拝する方も帰路に向かう方も、海を見たり、天気がよければ富士山も見えるので🗻


景色や参拝の余韻を味わいながら橋を渡られる方がほとんどだと思います



 江ノ電に乗るべく駅へ🏃💨

無事に江ノ電にも乗れて長谷寺に到着し写経場へ。
ご本尊さんには後ほどご挨拶を🙇
写経を納めて、本堂で先祖供養と写経を納めさせてもらった事を手を合わせて伝えさせてもらいました💡昼食は 境内にあるカフェでランチをいただきました🍝

ランチ後 ドリンクを飲みながらホッと一息ついて窓の外を見ると、見届けてくれたのかドドンと龍の横顔のような雲がチュー ありがとうございます🙇


何はともあれ、無事に護摩行&写経を納められて良かったです💡ご縁に感謝おねがい龍さんもありがとう✨


2024年3月
江の島大師さんより春彼岸のお知らせが届きました。同封の用紙には

『大切なことはあなたの感謝のお気持ちです。日常生活の中で共に生きていることを意識し、あなたの徳の光をお供えすることが何よりのお供養であることも忘れないでください』
無理のないように、とのこと。

「そうか~。」と素直に受けとる。
まるで9月にバタバタと奔走していたこと、
心のどこかで「普段していないから、やらなければ❕」と思っていたことに対して、『まぁ、落ち着きなさい照れ』とご先祖さまが伝えてくれたような気がしました。お見通しですねチュー

春の彼岸は自宅で手を合わせることに。
「ご先祖さまの好物は何だったんだろうな~❓」
3/20参拝した寒川神社さんで購入した『八福餅』をお供えし、私も共にいただきながら思いを馳せました。祖母が作ってくれたおはぎ、美味しかったな🎵