お久しぶりです 兄弟たち、そして私の近況をつらつらと… | 自閉症児と向き合うたいようママの記録

自閉症児と向き合うたいようママの記録

ADHD+アスペルガーの長男、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の三男がいます。発達障害と一括りにされますが、その障害の程度や特性は様々で、障害を持つ親同士でもあまり本音で話せず、孤独に障害に向き合ってきました。皆様からのお知恵が欲しいです。

立ち寄りいただき、ありがとうございます😊




ADHD & アスペルガー診断済み 私立中高一貫校に通う高2の激情型長男
未診断 グレー(おそらく不注意型ADHD) 、私立大学付属校に通う中3の次男
自閉症スペクトラム & 軽度知的障害診断済み 療育手帳Bの2 特別支援学級情緒クラスの小3の三男

3人の男の子を育てている母です。


このブログでは、主に凹凸三兄弟の日常を中心に、私の雑感を織り混ぜて書いています。





☆*.・・..…・〜*..☆*.・・..…・〜*..☆*


だいぶご無沙汰してました

これまであったこと…



気付けば最後に投稿してから1年4ヶ月以上経っておりました…💦

お休みしている間もフォローやアメンバー申請して下さる方もいらして、

こんなほったらかしブログに興味を持って下さってありがとうございます笑い泣き


少しずつですが、放置している間にあったことを簡単にですが書いていこうと思います。




[長男]


留年の危機に直面しながらも、あの後なんとか転校せずに乗り切って高2に進級できましたアップアップ


担任の先生が最高でした

長男の特性を理解し、寄り添って下さったお陰で、応援して下さる先生の気持ちに応えたいと思ったようです。

学年末試験が終わった後、何度も何度も再試を受け続け、粘り勝ちみたいなところもありましたが、

なんとか高2になれて、今に至っております。。


相変わらず成績は低迷していて、また高3への進級に黄色信号が灯っていますが、

個別塾にも通い始めて前向きに頑張っています。

恥ずかしながら、以前は自分の気分で動くことの多い長男でしたが、

今では学校も塾もきちんとスケジュール通りにこなすようになりました✨

クラス全員と仲良くできるタイプではありませんが、気の合うお友達とうまくやっている様子。



やっと、棘が抜けて丸くなってきました…


ここまで長い道のりだったえーん

長男のことで笑える日はやってこないと思ってました。

この先、まだまだ大学受験で失敗したり、就職してもうまく適応できなかったりとか、色々問題は起きそうですが

なんとか成人の一歩手前まで辿り着きました💡


来年は成人(18歳)を迎え、自分の行動にますます責任を持って行動していかなければならない…

その点ではまだ親として、きちんと彼が社会の中で認められて生きていけるようサポートしていかないといけませんが、

緊張感で張り詰めていた毎日から少し解放された気分でいます。


今苦しんでおられるADHD、アスペの子をお持ちの親御様、

私もずっと出口の見えないトンネルの中にいる気分でしたが、やっと少し明かりが見えて来ました。

今では本人が自分の特性にきちんと向き合うことができるようになっていて、

以前は大学で法律の勉強がしたいと言っていましたが、自分のように辛い思いをしている人を支えたいと思うようになったみたいで

心理学にも興味があると話すようにまでなりました。


我が家もとても長い闘いでしたが、現在投薬なしで17歳になってようやくいい兆候が現れ始めています。

これを長いと見るか、短いと見るかは人それぞれだと思いますが、こんなケースもあるんだなと思っていただけたらいいかな…と。




[次男]


中3になりました。

こちらも昨年からずっと成績低迷中🌀


中2病がダラダラ続いていて、名前を呼ぶだけでガルガル噛み付いてくる時期が2年続いて、

何をアドバイスしても聞き入れないので勉強も私生活も本当にだらしのない状態でした。。


そんな次男も担任から「このまま併設高校に進学しても、進級に苦労するよ?それでもこの高校に行く?」と言われたことで、

やっと今になって少し危機感が芽生えた様子💦(おせーよ😓)

ガルガルしてる感じもやっと治まってきました。


そして、この2学期の期末で、入学以降初めて成績不良者の特別指導に引っかからないという快挙を成し遂げました✨(次元が低い…)



大学受験は本人が本当に大学で勉強したいという気持ちになった時にきちんと向き合うことができればなんとかなると思っているので、

大学がどうとかそんなことはとりあえず置いておいて、

とにかく長男も次男もストレートで高校を卒業してくれって今は思ってます。




[三男]


相変わらずマイペースにやってます照れ



支援級の主任の先生が年度初めに異動になり、そしてクラスメイトの入れ替わりがあり、支援級の雰囲気がガラッと変わりました泣


チビさんは良くも悪くもあまり目立たず、手もかからないのですが、

数人いる重度のお子さんがクラスを引っ掻き回すことが増えた為、ますます放置され気味になり、

親としては適切な支援が受けられないことにフラストレーションが溜まる結果になっていますチーン


クラスで起きたあるトラブルがきっかけで、信頼していた担任の先生が任期途中で退職してしまったり、

そのストレスで別の先生が入院加療が必要な病気になって休職してしまったりと、

散々な令和3年度が現在進行中ですゲロー


それでも鈍感な我が家のチビッコは、全く気にすることなく楽しく過ごしているようですが…(笑)。

まぁ、鈍感力というのも必要なスキルなのかも知れません口笛



そんなめちゃくちゃになってしまった環境改善を求めるべく、私は今クラスの他の保護者たちと管理職に声をあげているところです。



批判覚悟で書きますが…

障害の軽重関係なく、保護者とその子どもに就学先選択の自由があることはわかっています。

学校に重度障害のお子さんがいることがあるのも当然だと思います。


が、しかし。

重い子と軽い子が同じ教室で同じことをするのは、お互いの為にはならないと思うのです。

習得を必要としている知識や技能が明らかに違い過ぎます。

同じ空間で過ごすことで結果何が起きているかというと、軽度の子が学習する機会を侵害されているのです。


差別ではなく「区別」が必要だと思っています。

故に、私は個人的には完全インクルーシブ教育にも反対です。

ウチの子が在籍級を選ぶとしたら支援級か普通級ですが、

私は我が子を無理をして普通級にねじ込むことで、普通級のお子さんの学習機会を侵害したくないと考えています。

一番は本人の為を思った選択ですが、私は我が子のことだけを考えて選択していません。

平等を履き違えたくないと思っています。



個人的に思うことは、重度のお子さんは将来障害年金を受け取ることができるでしょうし、
今後も継続的に色々な支援を受け続けることができるでしょうが、
我が子のようなボーダーに近い軽度の子は確実に生きづらさがあるにも関わらず、
療育手帳はいつ非該当になるかわからない、将来障害年金を受け取れるかもわからない、
いつ支援の網から漏れるかわからない子たちであるからこそ、小さいうちから生きていく力をしっかり付けなければいけないと思っています。

重度のお子さんをお持ちの保護者の方にも相応のご苦労がおありのことと思いますが、
軽度の子を持つ私達保護者も毎日必死で子供達の将来を考え、行動し、学校で適切な教育を受けてほしいと願っているのです。



そんなことがチビッコの支援級で起き、学校にお願いするばかりではなく、自分で何ができるのか?と考えた時に
児童発達支援に通うお子さんの保護者の支援をしながら、就学について一緒に考える機会を持ちたいと考えるようになりました。


とりあえず何から始めるか考えた結果、

保育士の資格を取ろうと今鋭意勉強中です✏️


そして半年勉強し、今年令和3年度の後期試験を初めて受験しました。

結果は筆記試験9科目中6科目合格🌸

合格科目は3年間引き継げるので、次回の試験は残り3科目を勉強すればいいということになっています。

筆記試験全科目合格後には実技試験もあり、一筋縄ではいきませんが笑い泣き


恥ずかしながらこの歳になって再び勉強を始めまして、努力が結果に結びつくという経験を久しぶりにしております✨

とても新鮮ですラブ


次の試験で必ず合格できるように頑張ります✊

勉強する親の姿を見せることで、子供達にも何か伝わればいいなと思っていますが、

果たして伝わっているのか…???


そして資格を活かせる機会は訪れるのか??





そんなことでバタバタしており、最近ブログも更新できずにおりましたが、

とりあえずなんとか毎日を生きていますあせる(笑)

多忙な日々で、最近は主戦場がTwitterに移っておりますが、皆さんのブログは時々拝見しておりました。

これからも皆さんのブログ更新、楽しみにしております。

私もまた気が向いたら、こちらを更新しに来ます💕



久々の登場で、ちょっと過激な書き込みをしてしまいすみませんでした💦

お気を悪くされた方がいらしたら申し訳ありません🙇‍♀️




では、皆さま

ステキなクリスマス&新年を…✨

(やべっ、年賀状これからだよorz)