コロナ自粛中を振り返る… | 自閉症児と向き合うたいようママの記録

自閉症児と向き合うたいようママの記録

ADHD+アスペルガーの長男、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の三男がいます。発達障害と一括りにされますが、その障害の程度や特性は様々で、障害を持つ親同士でもあまり本音で話せず、孤独に障害に向き合ってきました。皆様からのお知恵が欲しいです。

お立ち寄りいただき、ありがとうございます😊


ADHD & アスペルガー診断済み 私立中高一貫校に通う高1の激情型長男
未診断 グレー(おそらく不注意型ADHD) 、私立大学付属校に通う中2の次男
自閉症スペクトラム & 軽度知的障害診断済み 療育手帳Bの2 特別支援学級情緒クラスの小2の三男

3人の男の子を育てている母です。


このブログでは、主に凹凸三兄弟の日常を中心に、私の雑感を織り混ぜて書いています。





☆*.・・..…・〜*..☆*.・・..…・〜*..☆*



コロナ自粛中を振り返る




明日からの学校再開を前に
コロナ自粛中を振り返ろうと思います鉛筆




まずそれぞれ別の私立中高に通う長男と次男の2人学校


3/1から休校が決まり、懸念事項だった期末試験が中止になり、2人とも最初はホクホクの表情デレデレ

長男の学校は滞りなく課題配信があったものの、一応試験範囲が全て既習になっていたこともあったりで、春休み前まではなんだかんだとのんびり過ごしていました笑い泣き


一貫校に通う中3長男の卒業式は、もともと義務教育修了に伴う形式上のものであったこともあり、延期でも簡易的なものでもなく、あっさりと中止が決まり、

よって3/1以来一度も登校していない長男の手元にはまだ卒業証書はありません…ダウンダウン
明日やっともらってくるのだと思います💦
卒業式の為に新調した私のスーツも、出番がないままクローゼットに眠ってます(笑)。

長男本人は

なんか中学を卒業して高校生になったっていう自覚がないんだよな〜えー

とブツブツ言いながら、なかなか気持ちの切り替えができない様子でしたが、

春休みに入ってiPadに課題がガンガン配信されるようになるとそんなことも言っていられない状況になり、

しぶしぶ課題に取り組み始めて今に至る…という感じです。

ちなみに長男の学校は1年前からiPadを導入していて、もともとはメタモジクラスルームとBenesseのClassiを使っていました💡
さて、休校になってこの2つをフル活用する…となった時に、Classiがまさかのサーバーダウンチーン
まったく使い物にならない事態にもやもや
で、即Google classroomの活用が始まり、今はメタモジとGoogleの二段活用となっています。

課題は曜日ごとに時間割が組まれていていて、一日分のノルマが明確だったので、

うちのようなADHD+アスペさんでも取り組みやすかったようですOK
最初のうちこそノルマが終わっていないと担任や教科担当から電話がきて怯えていましたが、

徐々にペースが掴めるようになったのか、段々と課題を督促される電話もかかってこなくなりました(笑)。

担任の先生との個人面談もzoomでやっていましたPC



対する次男の学校。

もともとがプリント大好きなアナログの学校で、全然ICT教育が進んでいない、時代の波に乗っていない学校です💧

一日だけ4月の一週目に登校日があり、そこで大量のプリントを持ち帰ることを想像していましたが、

持ち帰ったのはまさかの保護者向けのプリント3枚のみでしたゲロー

さすがに保護者から苦情がきたのか、登校日から一週間後に教科書と一緒に少しのプリントと業者テスト(自宅受験の指示)が入っていたものの、十分な量ではなくガーン

こちらの学校は悲しいかな、または想像通りとでも言うべきなのか、GW明けまで全くと言っていいほど勉強面のフォローがなく、放置プレイでした…うずまき

GW明けにやっとGoogle classroomの活用が始まったと思ったら、先生同士の横の連携ができていないのか、運用開始と共にそれぞれの教科の先生が全体のバランスやペース配分、量を考えずに、自分たちが送りたい内容を不定期にガンガン送り付けてくるという状況…💧

ハッキリ言ってめちゃくちゃです。。。

次男、大混乱ショック!


次男のような不注意型の子には一番厳しいパターン。。
定期的に親がGoogle classroomのTo doリストをチェックしては雷を落とす…という毎日でした。



奇しくもこのコロナ騒動で2つの学校の対応の差が露見してしまい、

長男の学校は親切だな〜と思ってしまいました。
次男の学校の、私立っぽくない大らかな感じは好きなんですけどね滝汗

でもこれからの学校選びは、危機管理能力の高さや自宅からの距離が大切なポイントになってくるんだろうな〜と思います💡
東日本大震災の時のように、あるいはそれ以上に私学に対する価値観は大きく変わるでしょうね。

我が家の場合、長男は休校中も手厚いフォローがあって安心したものの、通学には1時間半かかるわけで、また満員電車に揺られて登校することを考えると不安になるし、
次男の学校は休校中のフォローはいまいちだったけれど、通学時間は40分程と短く、満員電車のリスクはそれ程ない…

両方のメリットを兼ね備えた学校にどうしても進学させたい…となると、
まずは学校を決めて、もう引っ越しをするしかないのか…という話です🏠
これは兄弟がいると同じ学校に進学しない限り、難しいですね〜えーん



2人とも明日から登校と言っても、長男は2週間、次男は1ヶ月間分散&時差登校となり、隔日の登校です。

三男は明日から毎日登校ですが、一週間はクラスを午前と午後に分けての登校の為、

午後登校の三男は午前中にお弁当持ちで学童に行ってからの登校。

今日は誰が登校日で何時に出て行くのか、誰がお弁当がいる日なのか、みんなバラバラなので、しばらく慌ただしくなりそう💦
やれやれです💨



三男さんは4月から2週間に一度登校日がありましたが、
学童は利用自粛のお願いがきていたので2ヶ月間ほぼ学童に行くこともなく、
ただ、福祉分野の放課後等デイサービスだけは回数は減りましたが通うことができましたウインク



デイの利用に関しては自粛すべきか、通わせるのか、かなり悩みましたショボーン

でも、あまり自粛し過ぎて利用者がゼロになってしまえば、デイの経営がまずくなって存続に関わるかもしれないびっくり

平時に戻った時に自分達も困るし、働いているスタッフさんも生活できなくなる…。

でもクラスターが起きたら困るし、万が一我が子がその原因になったら悲しい思いもする…。

行かせるべきか行かせないべきか、

その狭間でずっと悩んでいましたが、

デイのスタッフさんに利用状況を確認しながら、

利用人数の多い曜日は利用停止しましたが、過密にならない状況の時に行かせてもらっていました。


平時はデイに行くことを渋ることもある三男ですが、この休校中はデイに行ってお友達に会えることを楽しみにしていたようで、喜んで通っていましたルンルン

ところが、デイのお迎えが家に来るのが14時半過ぎで、私の仕事が終わるのが14時半。
送り出しを長男と次男に頼むのは心許なく、主人が在宅勤務の日は主人に送り出してもらいましたが、主人が出勤している日は私が13 時上がりの時短勤務にしてもらって凌ぎました。
三男からデイまで取り上げたくなかったので仕方ありません。

お陰でお給料はスカスカですが、急な休みや時短勤務を許してもらえる職場に転職できたのは、障害児を持つワーキングマザーとしては本当にラッキーだったな〜と改めて思いますラブラブ

以前の職場だったら、時短はおろか、もしかしたら逆に出勤日や超勤が増えていた可能性が…

覚えることがたくさんあって大変ですが、理解のある職場なので長く勤めたいです✨



買い物の回数を減らすべく、我が家はメインの冷蔵庫の他に、旦那の単身赴任時に利用していた単身用ミニ冷蔵庫を稼働びっくり
ただ今、冷蔵庫2台体制です(笑)。


一日中家に子供達がいるので、家の中も常に荒れ放題ですが、
この状況下で誰かを招き入れる訳でもないので開き直ってますおいで笑い泣き
だって、一生懸命片付けても秒で汚れるし…




なんだかずっと気が張っていたせいか、5月は胃腸の調子が悪く、風邪っぽさもあり、ずっと体調不良な日々でした。
自粛3ヶ月、長かったな〜💦

明日からまた人が一斉に動き出すことで、ウイルスが再燃しないか不安です。
解除とはいえ、今まで通り緊張感を持って過ごしていきたいものですね!



感覚過敏でマスクを嫌がる長男と次男の為に冷感触媒のマスクをポチって、明日からの登校に備えました。

ちなみに最初はマスクを嫌がっていた三男は、
かわいいマスクをいくつか手作りしたらイチコロでした(笑)。
小2はまだまだかわいいモノ、お気に入りのモノでイケます。




マスク、自粛中に作りまくりました😷

80枚くらい?

妊娠中に使わなかった腹帯用のさらしとかあったので…

親戚中に配りまくりました(笑)。


そんな自粛生活でした。



皆さん、明日からもなんとか頑張りましょう💦





長々とお付き合い、ありがとうございます。