我が家の駐車場で
あまり見かける事の無い蜂が



低く同じ所を周回し

地面にフワリと舞い下りると
モソモソと・・・






時折・・・

動きを止めては・・・

近づくオヤジを警戒し

場所を変えては・・・

地肌に頭をつけて
モソモソと・・・






黒い躰にお尻に橙色の帯

横を向くと
特徴的なくびれた腰が



スズバチ

膜翅目 スズメバチ科

ドロバチ亜科




このくびれた腰の黒いハチ

ドロバチ亜科だけに
泥で巣を作るハチの仲間で
鈴の様な形の巣から
名付けられたスズバチ



地肌をモソモソしていたのは
巣の材料の泥を集めるため

口吻と前脚を使って
泥団子を作っていました






数日前にも朝早く見かけ

妻も何度か見かけたとか






朝から昼にかけて
営巣と駐車場を行ったり来たり
している様子


 たぶん・・・その後は
幼虫の食べ物となる芋虫を
探し回っているのかな?


スズバチは
スズメバチ科だけど
群れをつくらない単独性のハチ

母蜂一匹で
巣営も狩りも行います





スズバチ母ちゃんには
頭が下がります

  (o_ _)o     ~ ~ ~ *