スマホに貯まった
画像を整理していて

また出合った時に・・・
とっ思っていたら

日の目を逃した半翅目達です



ウンカの仲間です
5mm程までの大きさで
100種類ほどのなかの
数種類がイネの害虫として
名が知られていますが
すべてが害虫と言うわけではありません

オヤジが出合った数種類ですが
多種多様の姿のウンカ達です





ヒシウンカの一種】 

  半翅目  ヒシウンカ科



エゾナガウンカ?

  半翅目 ウンカ科
       エゾナガウンカ亜科



キボシマルウンカ

  半翅目 マルウンカ科



ミドリグンバイウンカ

  半翅目 ミドリグンバイ科



ヨスジヒシウンカ

  半翅目 ヒシウンカ科



アカハネナガウンカ

  半翅目 ハネナガウンカ科



イボタヒシウンカ?

  半翅目 ヒシウンカ科
       


ハスオビヒシウンカ

  半翅目 ヒシウンカ科





ハゴロモの仲間です

ハゴロモの仲間は
ブログによく登場すろのですが

この子は
日の目を見ていません

外来種で桁外れに大きな
ハゴロモの仲間です




オオシラホシハゴロモ
  半翅目 ハゴロモ科





ツノゼミの仲間です

セミの姿に似た
5㎜前後の虫です

日本では18種類ほどしられていますが
出会う機会が中々無く
気になる子達です





トビイロツノゼミ

  半翅目 ツノゼミ科



マルツノゼミ

  半翅目 ツノゼミ科





グンバイムシの仲間です

武将が持つ軍配の形から
命名された小洒落た名前

ほとんどが5㎜も満たないので
気が付かない虫です






アワダチソウグンバイ

  半翅目 グンバイムシ科



ナシグンバイ

  半翅目 グンバイムシ科



ヘクソカズラグンバイ

  半翅目 グンバイムシ科



ツツジグンバイ

  半翅目 グンバイムシ科






アワフキムシの仲間です

草むらに泡の塊が
アワフキムシの作った物だと
知ていたのですが
(泡の塊は幼虫が作った物)


どんな虫なのか知りませんでした

虫観をはじめてから
知った虫です







 【コガラシアワフキ

  半翅目 コガシラアワフキムムシ科



ハマベアワフキ
  半翅目 アワフキムシ科



ムネアカアワフキ

  半翅目 アワフキムシ科