dome_kourakuen小石川後楽園へ行ってきました。
東京は庭園が多くて、意外と街中でも息抜きし易いです。
そう、東京の庭園はビルの合間にあるから、
現実を決して忘れさせない風景に違和感を感じるのですが、そこもまた好きです。
後楽園ではたまにジェットコースターの駆け抜ける音と叫び声や東京ドームのアナウンスが聞こえ、
庭園との温度差が面白いな、と思いました。

yukiduri
庭園は人の羨望とか憧憬とか祈りとか、色々な想いで造られていて
それが幾年月日を経て染み付いて、そして穏やかに風化しているので
純粋な野山だけでは感じられない、いと惜しさのようなものが見られる気がします。k_botan

後楽園では牡丹の華やかな美しさと、梅のふくふくした蕾のかわいらしさや
この季節に咲く花特有の切なさを含んだ匂いを放つ蝋梅や水仙、
足元にふと落ちている白と紅の花びらが知らせてくれる天辺に咲く山茶花や椿の花の誇らしげなさま、
そして枯木の立ち姿の妖艶さは、この季節の見所です。

でもそれ以上に、野鳥の多さも私にとっては大きな魅力です。
久しぶりにオレンジ色が鮮やかなヤマガラを見かけた時には眩暈を感じました。
他にも多くの小鳥が居て、思わず
かの穏やかな悦びの日々に想いを馳せて仕舞いました。

ume_toji帰りはそのまま電車には乗らず、神楽坂を通り、学校の脇を抜け、
定期券のある駅までつらつらと歩いてゆきました。
何となく、前にアルバイトしていた所が今も元気か気になって、
前を通ってゆきたかったのです。
もう離れて2年以上経つけれど、店の前で見かけた店長は相変わらず忙しそうな表情をしていました。
お店にも入らず、誰とも話さなかったけれど、
とりあえずまだ店が健全なのを確認して、また今度にしようと去りました。

何だか、過去に置いていった珠を拾い集めるような
そんな散歩でした。