今日の前半を時系列的に記してみようと思う。
0:30
小腹が空く。
いっそうのことデニデニ(デニーズで徹夜)しようかと思うけれど、お金もないし、絶対何か高カロリーなものを食べて仕舞うだろうなと思い、留まる。
結局りんごを剥く。むしゃむしゃ・・・あ、カスりんごだ凹 明日帰ったらりんごパイにしよう。
1:00
りんごの糖が脳に届く前に集中力が保てなくなる。
お子さまなくじらだは睡魔に抗うことができない。待って、まだ終わっていないのよ。
1:30
睡魔が身を引いてくれた為生き長らえる。
がんばろう。紅茶を淹れる。
1:45
シーリングライト(室内灯)とは別に手元を照らしていた蝋燭の火が消える。燃え尽きたか。
新しい蝋燭に火をともす。
イランイランのアロマ。精神安定作用があるらしい…だめじゃん。
睡魔が来ないことを願う。
2:00
問題が解けず不気味な嗤い声を上げている自分に気が付く。気付かなきゃよかった。
動悸がする。くしゃみが止まらない。鼻水まで出てきた。あぁ、もうこれは恋ね。同じ作用だわ。
体温調節が効かない。さむいよ。これもイランイランの所為か。
あー、そういえば朝測った体温は32.48℃だったな。どうやって計ったんだろう。うそっぺーな。
7:12
おはよう☆ 実にいい天気だ。白い富士山が見えるよ。
って、可笑しいだろう。自分で布団を敷いて寝ていた。否、睡魔が誘い込んだんだ。
無性に鬼平を読みたくなる。まだ本屋も図書館も開いていない。
7:30
任天堂のDSの色は5種類らしい。
クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビー、ノーブルピンク、ジェットブラック。
――ジェットブラック?! ガニメデ慕情、嗚呼。
ピンポイントでときめく。そうか、そんな色名があったのか。
手持ちの本で調べてみるが分からず。
7:45
昨夜の残りの紅茶でミルクティーを淹れる。熱いよ。でも香りがいい。
……やるか。
8:02
自分と云う人間を配色技法で表すのならフォカマイユ配色であると思う。
カマイユ配色になりきれずビコロール配色やトーナル配色に憬れる故、厳密には区別されていないマガイモノのと云う形容が付けられているのだ。
8:19
GAPって製造小売業の先駆者なのか。ふーん。買う気はしないけどね。
9:10
朝ごはん。
ミツバの茎を切る時に何故かものすごい罪悪感を抱く。泣きそうだ。ごめんなさい。
ウインナーはカニさんに。タコさんは一ヶ所から出る足が多すぎて出来ない。
カニさんの足は上手く広がったが、目玉焼きに失敗。間違ってもおいしそうとは言えない。
お椀の中で踊るかつお節にテンションが上がる。
超熟ってこんなに甘かったっけ。
今朝体温を測り忘れたことに気が付く。
9:30
ごちそうさま。
この検定ってやたらハイセンスな方々が集うんだよね。
目の保養になるけれど居た堪れない気持でいっぱいにもなる。
顔だけは洗っておこう。
9:40
神戸の中華街で買ったお気に入りのガラスコップを落とす。動揺が隠し切れていない。
よかった、割れていない。流石メイドインチャイナ。
9:50
最大のミステイクはYOU!!! 素に戻らないで~♪
今日返さなきゃいけない安藤裕子のファーストアルバム。
10:25
そういえば今日の会場はTOEICで行ったところだ。
あの道の塀に生えている多肉植物は素敵だったなぁ。
今度は試験中に寝ないようにしよう。
10:50
このタイツは黒なんだろうか、紺なんだろうか。
11:10
もう無かったことにしてサークルの活動に行けばよかったか、いい天気だしな。
No!だめよ。検定料の痛手をこの身を以って味わう為に
いざー、いざー。
ということで、色彩検定の為に久しぶりの一夜漬けでした。
前回受けたのは高校1年の時。
当時は一夜漬けでどうにかなって仕舞ったものの、
今回はもう何年も使っていない上、4年間文系1色の頭になっていたのに理系の勉強が主だったのでどうにもなりませんでした。
中学高校で散々赤点取ったのにまだ懲りていないようです。
おとなになりたい。
人生も文章も計画性って大事ですね。
13:30
あ。フォカマイユ配色出た***
0:30
小腹が空く。
いっそうのことデニデニ(デニーズで徹夜)しようかと思うけれど、お金もないし、絶対何か高カロリーなものを食べて仕舞うだろうなと思い、留まる。
結局りんごを剥く。むしゃむしゃ・・・あ、カスりんごだ凹 明日帰ったらりんごパイにしよう。
1:00
りんごの糖が脳に届く前に集中力が保てなくなる。
お子さまなくじらだは睡魔に抗うことができない。待って、まだ終わっていないのよ。
1:30
睡魔が身を引いてくれた為生き長らえる。
がんばろう。紅茶を淹れる。
1:45
シーリングライト(室内灯)とは別に手元を照らしていた蝋燭の火が消える。燃え尽きたか。
新しい蝋燭に火をともす。
イランイランのアロマ。精神安定作用があるらしい…だめじゃん。
睡魔が来ないことを願う。
2:00
問題が解けず不気味な嗤い声を上げている自分に気が付く。気付かなきゃよかった。
動悸がする。くしゃみが止まらない。鼻水まで出てきた。あぁ、もうこれは恋ね。同じ作用だわ。
体温調節が効かない。さむいよ。これもイランイランの所為か。
あー、そういえば朝測った体温は32.48℃だったな。どうやって計ったんだろう。うそっぺーな。
7:12
おはよう☆ 実にいい天気だ。白い富士山が見えるよ。
って、可笑しいだろう。自分で布団を敷いて寝ていた。否、睡魔が誘い込んだんだ。
無性に鬼平を読みたくなる。まだ本屋も図書館も開いていない。
7:30
任天堂のDSの色は5種類らしい。
クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビー、ノーブルピンク、ジェットブラック。
――ジェットブラック?! ガニメデ慕情、嗚呼。
ピンポイントでときめく。そうか、そんな色名があったのか。
手持ちの本で調べてみるが分からず。
7:45
昨夜の残りの紅茶でミルクティーを淹れる。熱いよ。でも香りがいい。
……やるか。
8:02
自分と云う人間を配色技法で表すのならフォカマイユ配色であると思う。
カマイユ配色になりきれずビコロール配色やトーナル配色に憬れる故、厳密には区別されていないマガイモノのと云う形容が付けられているのだ。
8:19
GAPって製造小売業の先駆者なのか。ふーん。買う気はしないけどね。
9:10
朝ごはん。
ミツバの茎を切る時に何故かものすごい罪悪感を抱く。泣きそうだ。ごめんなさい。
ウインナーはカニさんに。タコさんは一ヶ所から出る足が多すぎて出来ない。
カニさんの足は上手く広がったが、目玉焼きに失敗。間違ってもおいしそうとは言えない。
お椀の中で踊るかつお節にテンションが上がる。
超熟ってこんなに甘かったっけ。
今朝体温を測り忘れたことに気が付く。
9:30
ごちそうさま。
この検定ってやたらハイセンスな方々が集うんだよね。
目の保養になるけれど居た堪れない気持でいっぱいにもなる。
顔だけは洗っておこう。
9:40
神戸の中華街で買ったお気に入りのガラスコップを落とす。動揺が隠し切れていない。
よかった、割れていない。流石メイドインチャイナ。
9:50
最大のミステイクはYOU!!! 素に戻らないで~♪
今日返さなきゃいけない安藤裕子のファーストアルバム。
10:25
そういえば今日の会場はTOEICで行ったところだ。
あの道の塀に生えている多肉植物は素敵だったなぁ。
今度は試験中に寝ないようにしよう。
10:50
このタイツは黒なんだろうか、紺なんだろうか。
11:10
もう無かったことにしてサークルの活動に行けばよかったか、いい天気だしな。
No!だめよ。検定料の痛手をこの身を以って味わう為に
いざー、いざー。
ということで、色彩検定の為に久しぶりの一夜漬けでした。
前回受けたのは高校1年の時。
当時は一夜漬けでどうにかなって仕舞ったものの、
今回はもう何年も使っていない上、4年間文系1色の頭になっていたのに理系の勉強が主だったのでどうにもなりませんでした。
中学高校で散々赤点取ったのにまだ懲りていないようです。
おとなになりたい。
人生も文章も計画性って大事ですね。
13:30
あ。フォカマイユ配色出た***