お早うございます。


霧雨が降っています。



昨日は久しぶりに片貝海岸に行ってきました。

メザシが買いたかったのと、知り合いの海の家が復興したのか

見たかったのです。


メザシはこのところ天気がハッキリしなかったせいか、

行きつけの店では店頭に並んでいませんでした。


海の家は工事中でしたが、「ふじよし」がどこかは判りません。

少々ガッカリしながらの帰り際、イワシを乾している光景を見つけました。


干し場にずらっと並んでいます。煮干だと思います。

蒸したイワシを並べています。


片貝の煮干



蒸したイワシを、



アップで、



お早うございます。


こちらでは曇り空ですが、西日本では又大雨の予報の様です。

充分ご注意くださいね。


画像は一昨日、時折降る小雨の中の千葉公園のオオガハスです。

気分転換で出かけてみました。


千葉公園のオオガハス



小雨の中で、

小雨の中、オオガハスが一杯です。



アップで、

アップで、

葉っぱには水滴も、、、。



お早うございます。


ドンヨリとした空です。

今にも降り出しそうです。


九州地方では、かなりまとまった雨で被害が心配されます。

程よく水瓶に降ってくれれば良いのですが。



昨日小雨の合間を縫って、庭を少し片付けました。

アジサイと皇帝ダリアの間に、ピンクの花を見つけました。

フロックスと言う花だそうです。


フロックス

鮮やかな夏らしい色の花です。


アジサイは花の色が褪せ始めました。



お早うございます。


小雨が降ったと思えば止み、又ぱらつく、ツユそのもの空模様デス。


早いものでもう7月2日。歳の半分が過ぎた訳です。

29日には、参院選の投開票が行われます。

新聞などを見ると、早くも選挙戦に突入したように感じます。

2大政党の政権の取り合いになって欲しいと思ってます。

投票率ももっと上がって欲しいと思います。


さて難しい話は置いて、孫の誕生祝に行って来ました。

少し熱があったようですが、一升餅を風呂敷で背中に負わせ、

孫の好きなカタカタで歩かせました。

いつもと勝手が違うのか、バランスを崩し、コケテ泣き出しました。


重いヨ~

まだ伝い歩き程度なんですが、カタカタは好きなようで、

盛んに押して遊んでいました。


トーマスでご機嫌

昼と夕ご飯をご馳走になって来ましたが、娘が一生懸命手作りしてくれました。

精一杯頑張っているなと感じました。


コンバンワ~


夕方から小雨が振り出しました。

鬱陶しい夜になりそうです。



近所で 威勢の良いヒマワリを見つけました。


ご近所のヒマワリ



アップで、


明日は孫の誕生日なんです。

1年なんて早いですね。

予約しておいた「一升餅」をさっき取りに行って来ました。

写真でも撮ろうと思ったのですが、箱はセロテープで止められています。

明日の楽しみデス。


お早うございます。


今朝も暑いです。(室温29度)



先ず始めに、お詫びと訂正デス。


昨日の記事で、「アカバンサス」と書いてしましたが、

正しくは「アガパンサス」でした。

申し訳ありません。



気を取り直して、、、、。



我が家でも漸く、ノウゼンカズラが咲き出しました。

ご近所では少し前から、さきだしていましたが。、

この花も、ぽたぽたと花が落ちるのですが、真夏を感じさせます。


ノウゼンカズラが咲き出した



もう一つ、クロコスミアと言う多年草も咲き出しました。

別名が、ヒメオウギズイセンと言うようデス。

ヒオウギ(緋扇)とスイセン(水仙)に似ている所から

付けられたようです。


クロコスミアの蕾
写真は蕾の部分ですが、、、。



間もなく 7月となります。


暑く又 ジメジメした時期ですが健康には気を付けたいと思います。

皆様もどうぞ、健康にはご注意下さい。


お暑うございます。(室温30度)


現場の足場バラシが先ほど終わり、昼も済ませホッとしています。


昨日 買い物の途中でアカバンサスが群生している所を通りました。

咲き揃っている訳では有りませんが、

もう少しすれば、満開になるんでしょうか。

良く通る道なんですが、こうしてカメラに収めるのは初めてです。

みつわ台総合病院の近くです。


アカバンサスの群生

青と白が咲いています。



青をアップで、

青をアップで、、、。


家にもあるのですが、移し替えたせいなのか

今年はまだ蕾も見えません。


暑いので 皆さん健康にご注意下さい。


お早うございます。

ドンヨリと曇っています。(室温24度)



ムクゲが何輪か咲きだしました。

図鑑で見ると、ヒノマルムクゲと言うようです。

真夏に咲くイメージでしたが、もう咲き出すんですね。

この花は直ぐ落ちるので、余り好きではないのですが、

次々と咲いてくれます。


ムクゲ



クラス会の写真が出来上がり、挨拶文も書いたので後は、

配布をして、愈々幹事の仕事も終わります。

無事に終わってホッとしています。


では 又!!


コンニチワ~!



還暦記念のクラス会、事故も無く、楽しく催されました。

名付けて、「街道を行く ちょい不良おやじとマドンナたち」。

天気にも恵まれ、道中 笑い声が絶えず、楽しい二日間でした。



ホテルの歓迎板
サンライズ九十九里の歓迎板



マイクロバス

マイクロバスのフロントにも



九十九里の浜辺

チェックインの後、浜辺を散策




菅原硝子工芸店内

2日目、菅原硝子工芸を見学。

この後、工房内の作業中も見せて戴きましたが、

写真はお断りでした。



アジサイ屋敷にて

メインのアジサイ屋敷



青のアジサイ



斜面にも



辺り一面


木の間から


そしてお昼。
カルチェラタン

貸切で、パスタ料理を堪能しました。



笠森観音

崖の上に立つ笠森観音。

この後袖ヶ浦公園を散策。

スイレンの蕾が盛んに伸びていましたが、開花は見れませんでした。


写真でお判りかと思いますが、アジサイは最高でした。無事に終わりホッとした所です、







お早うございます。


マドンナのテルテル坊主が功を奏し、朝から良い天気です。

楽しいクラス会が期待できます。


庭ではイソトマが可憐な花を開きました。


イソトマ

去年も記事にしましたが、読者のコメントで

「切り口から出る汁は猛毒が有る」と教えられました。

可憐な花に似ず、要注意ですな。



花では有りませんが、コリウスが大分大きくなりました。


赤のコリウス



斑のコリウス

4種類プランターに植わってます。

妻の好きな植物の一つです。