ここ2年(1年に2回試験日がある)のIFA本部試験は
過去問題はあまり出ず、授業ではサラッと流す内容の頓珍漢な問題数が増えていて、

今まで過去問を解いていればギリ合格していたのが通用しないようで
基礎をしっかり頭に入れ込んで知っている内容問題が出たら、知っている単語を組み合わせて無理やり解き、合格点数を稼ぐ対策の仕方をしないといけないとのこと。

例えば、図を見て穴埋め形式で答える問題が
ある時は皮膚の層の問題、たまある時は爪の部位の名称の問題、さらにマッサージに触れる部位でもなくて脈絡もない謎問題として、前回の試験で歯の問題がでたそうです。

これは看護師資格の為の国家試験もこの傾向があるらしく、授業ではさらっと流した内容の問題が最近の試験に出ると、頭を悩ませていると、姉の看護師たまごの後輩さんがいっていたと、姉から聞きました

どの資格も過去問対策をしているのでしょうかあんぐりうさぎカナヘイびっくり


さらに、IFA本部筆記試験では
毎回違う上に、その図がまた難点で、図の名称を答える部位を示す線が途切れていたり、図が小さすぎて同じ部位に線が重なっているという頭を悩ませてていますショックなうさぎ

日本の校長先生曰く
学校の卒業試験問題はセラピストに必要な知識を選別した問題で厳しい採点だけれど

本部試験の問題は宇宙人並の珍問題が多いけれど、文章で答える問題が多いから、知っている単語の問題が出たら何かしら関連していることを書いて行をたくさん書い書けば、採点は甘いから、まぁ受かるわよと、おしゃっていました あんぐりうさぎ笑ここ2年(1年に2回試験日がある)のIFA本部試験は
過去問題はあまり出ず、授業ではサラッと流す内容の頓珍漢な問題数が増えていて、

今まで過去問を解いていればギリ合格していたのが通用しないようで
基礎をしっかり頭に入れ込んで知っている内容問題が出たら、知っている単語を組み合わせて無理やり解き、合格点数を稼ぐ対策の仕方をしないといけないとのこと。

例えば、図を見て穴埋め形式で答える問題が
ある時は皮膚の層の問題、たまある時は爪の部位の名称の問題、さらにマッサージに触れる部位でもなくて脈絡もない謎問題として、前回の試験で歯の問題がでたそうです。




これは看護師資格の為の国家試験もこの傾向があるらしく、授業ではさらっと流した内容の問題が最近の試験に出ると、頭を悩ませていると、姉の看護師たまごの後輩さんがいっていたと、姉から聞きました

どの資格も過去問対策をしているのでしょうかあんぐりうさぎカナヘイびっくり


さらに、IFA本部筆記試験では
毎回違う上に、その図がまた難点で、図の名称を答える部位を示す線が途切れていたり、図が小さすぎて同じ部位に線が重なっているという頭を悩ませてていますショックなうさぎ

日本の校長先生曰く
学校の卒業試験問題はセラピストに必要な知識を選別した問題で厳しい採点だけれど

本部試験の問題は宇宙人並の珍問題が多いけれど、文章で答える問題が多いから、知っている単語の問題が出たら何かしら関連していることを書いて行をたくさん書い書けば、採点は甘いから、まぁ受かるわよと、おしゃっていました あんぐりうさぎ

以上3つをクリアすると資格が貰えますカナヘイきらきら

同期の知り合いの体験談によると
海外でIFA認定のセラピストというと目の色を変えて態度を変えるそうです

資格がなくても施術はできるけれど
私が目指すのは、エステではなく、癒しだけでなく、補完代替療法としての治療行為ではないけれど治療に近いぐらい受けた人の悩みを救う施術もする、来た人を和ますセラピストなので資格を頑張って取りたいと思います。


ファイトファイト´ `)ノ .*!!





ちなみに今日は
献血ルームの近く場に行ったのでふらっと献血ししてきました(๑ ˙˘˙)/

毎日、えっと500人?765人?の献血があると輸血する方の助けになるようで目標が設定されていました!

私が16時頃行った時はあと42人という表示がされてました。

寒いのに来てる方は結構いるみたいですね。

でも血管が太い人以外の血管が細い人や貧血の方とかは冬は特に、循環が悪くなって血が出にくいらしく向かないようです。

来店した方で献血出来ない方が結構いたみたいです

私は通常の女性平均値より血が濃いので献血には良いのですが、手と足が冷える末端冷え性上低血圧ギリギリなので

ホッカイロを手にもったりブランケットを2枚かけてもらったりしたにも関わらず血の出が遅くて他の方より長い時間かかかかりましたてへぺろうさぎ

母にも、「あんたはすぐ冷えちゃうんだから夏に受けるのがいいんだよー。なんでまたこんなに寒い冬時に受けるの」と言われちゃいました。


ちなみにやる前に測った血圧は↓の状態でした。

{72985824-89F0-4D53-9F39-1ACD97E19670}


高校の時強制的に学校で受けたので
それ以降は、献血は近く場に行く機会があればついでに気が向いたら献血しにいっていて今日入れると6回目。


受けるのは
ちょいとチクッと針刺す時痛いけど
その後、採血中は個別についてるテレビみたいり本読んだりできるから気楽です。

だから
そんな使命感はないのですがなんとなく出向きますやる気なしピスケ


まぁ
そのなんとなくの人が増えれば献血は不足しないで輸血待ちの方は居なくなるかもしれませんねとびだすピスケ1つながる花1


体重制限に引っかからない体重45㌔以上の方集まれ〜。

なんてね。