つづき(・∀・)
昨日の教会♪
大きすぎる扉( ´艸`)
じゃじゃ~ん!
聖ドミニコ教会
マカオイチ美しいといわれるファサード(正面壁)は、
色鮮やかなコロニアル風バロック様式ですって(・∀・)
16世紀にスペイン人修道士3人が建てた木造の質素な礼拝堂が前身だったそうです。
いまでは、青空に映える黄色の壁には繊細な漆喰の装飾が施されていて、
緑の扉がとっても綺麗☆
中には宝物館もあります。
綺麗なんだけど・・・
やっぱり教会って何故か苦手( ̄ー ̄;
寺院の方が落ち着きます(笑)
教会の周りはこんな感じです(・∀・)
西洋的な建物に、中華な正月飾りのアンバランスさが何ともいいですね。
ミックスカルチャー☆
一粒で二度おいしい、お得感がたまりません( ´艸`)♪
仁慈堂
何気なく撮っていましたが、これも世界遺産。
アジア最古の歴史を持つ慈善福祉活動施設だそうです(・∀・)
現在は1階が公証役場、2階が宗教的芸術作品の博物館。
セナド広場
マカオの中心地であり、さまざまな祝典や催事の会場として利用される広場。
噴水前が記念撮影のポイントらしいですが、
このときは、お正月モードでした( ´艸`)
リアルセナド
広場に面して建つ政府の立法議会の議事堂。
16世紀末に建設され、1784年に今の姿になったそうですが、
内部は当時のままだそうで、美しいタイル装飾が見学可能なんだとか。
世界遺産の行政機関って、すごいですね(・∀・)
よっぽど政府の建物っぽい重厚な建物が周りにありました(笑)
それにしても、マックありすぎじゃないですか?(゚Д゚)