「鉄橋を走り渓谷の桟道橋を行く泰緬鉄道」
第二次大戦中に日本軍が捕虜などを使って敷設した鉄道で、
泰緬鉄道は日本名で、タイや英語圏では、
「DEATH RAILWAY」 = 「死の鉄道」
の名で知られているそうです~。
最大の難所と言われたアルヒル桟道橋は、
渓谷に貼りつくように造られた木造の橋で、
今も列車はギシギシと音を立てながら、非常にゆっくりと通る。
との解説がありました(・∀・)/
ブログを始めて、改めてガイドブックを読んでいます(笑)
現地でちょこっと付いてくれたタイ英語のガイドさんじゃ分からなかったことがたくさん・・・
ただ、体験して楽しかった思い出でも十分ですが、
こうやって振り返ることができて良かったです(*^ー^)ノ
これもお気に入り☆
パパと一緒にお仕事中(*^ー^)ノ
到着~!
さようなら~(・∀・)/
こんな電車だったのかっΣ(・ω・ノ)ノ!
さてさて、楽しかった1日観光を終えて再び、
ぎゅうぎゅうの多国籍ピックアップワゴン車でバンコクへ戻ります(笑)
現地で安いツアーに参加したのですが、全て込み込みでした!
タイ英語での解説はあまり分からなかったし(;´▽`A``
ドライバーさんもタイ語オンリー。
でも何の問題もありませんでした!
使ったお金はゾウさんへのチップくらいでしょうか。
アユタヤもカンチャナブリもカオサン通りにある同じツアー会社さんです。
そしてこの後・・・もうひとつ♪
夜のお楽しみに申し込んでありまーす(・∀・)!
☆おまけ写真集☆
帰り道に見た景色~(・∀・)
まさかの!おベンツ?
スクールバスでした(°∀°)b
こういうのスキ~( ´艸`)
でました(笑)
定員オーバー( ´艸`)
むしろ定員とかないのかなっ(ノ´▽`)ノ
普通の車でも( ´艸`)
バンコク編に、つづく☆ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ