寺院巡り 足の裏(バンコク 8) | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !

どど~ん


ここは有名ですね!ワット・ポー


バンコク最古の仏教寺院。


さすがの私もちゃんと写真撮ってました(・∀・)/


足の指

meのtabilog


どど~ん


足の裏


描かれているのはバラモン教から生まれた仏教の宇宙観を表現した


「モンコイロンペート」といわれるもので、人々に幸福をもたらすそうです~。



meのtabilog


どど~ん


足の指の長さが同じ


これにも仏教的な意味があり、


お釈迦様が超人?である32の身体的特徴の1つなんだとか。



meのtabilog


どど~ん


大きいよね。


室内でこの大きさ。


大きいよね(笑)



meのtabilog


どど~ん


涅槃像は釈迦の入滅を表し、


全ての煩悩が消え、悟りを開いた釈迦が涅槃に入る直前の表情です。


なので目は半開き~。


直前だからね(笑)



meのtabilog


どこにいても目が合う~!的な。



meのtabilog


いいお顔をされております!!


ちょっと下から見上げてみると、イイ男∑(゚Д゚)!



meのtabilog


裏側が気になりますよね!


360度完璧でございました~m(..)m



meのtabilog

タイの人が寺院を参拝する目的のひとつが


タンブン(徳)を積むことだそうです。


線香や花を供えたり、金箔を奉納したりして、


御布施の代わりに寺院でお金を使うんだって。


私もお椀に入ったコインを、並べて置いてある鉢に入れながらお参りしてみました。


配分が難しいっ(・Θ・;)


全長46mもあるんですよ~!


ちなみに足の裏は5mです!!