神の島に行きたい(沖縄・久高島 1) | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !

昨日載せた不思議な虹が、「彩雲」という現象だと教えて頂き(・∀・)/


レアなんですかねぇ??


もしや私も、何か”持ってる”かも?なんちゃって(笑)


ということで、”持ってる”話を少々・・・




meのtabilog


愛すべき親友との沖縄旅行。


今年の沖縄のテーマは何にする?と考えていました。


彼女は長い休みが取れないため、濃いものにしようと・・・


そこで私が思いついたのが久高島日帰り観光でした。



meのtabilog


調べてみると、南城の安座真港からフェリーで20分。


うん、行ける!


さらに、滞在日程がちょうど旧暦のおまつりに当たるみたい。


おまつり、と言っても祭ではなく祀りごとの方ですが。


なにやら神聖な日・・・行くしかないでしょ!



meのtabilog


神の島と言われる島は多々ありますが、久高島は


琉球の創世神、アマミキヨが降りてきて国造りを始めたと伝わる聖地。


沖縄を造って下さった神様!!ぜひともお礼を述べたい(笑)



meのtabilog


周囲8キロ(!)の平坦な小さな島の土地は


個人のものではなく総有制で、島の随所が聖域という特別な島。


立ち入り禁止の場所もあり、


石や植物を島の外に持ち出すことも禁じられています。



meのtabilog


そして、そんな島のさらに特別な日にお邪魔していいのか、


船会社や交流館に問い合わせ、


いつも以上に立ち入ってはいけない場所はあるものの


ぜひいらして下さいとのお返事を頂きました~。


やったね☆



meのtabilog


神の畑。天と地をつなぐといわれる石。神秘的な木立。


女神が神事の前に体を清めるヤグルガ―。


琉球の七御嶽の一つ、クボ―御嶽(立ち入り禁止)


島の始祖を祀る拝殿、久高殿。


アマミキヨが降り立ったとされる伝説の地、カベール。


海のかなたにあるという楽園「ニライカナイ」に通じる浜(聖域なので遊泳禁止)


ほ~ぅ。


楽しみ!



meのtabilog


そんな聖地に到着です!



meのtabilog