帰る日の午前中。
西の浜で不思議な虹を見ました。
雲の一部だけの虹。
きれいだけど、なんだか不思議~・・・
そう思って見ていると、
消防車到着!
これまた島サイズでかわいらしい(笑)!
どうやら、宮古島だったかな?で地震があったらしく、
だいぶ離れたこちら側にも津波警報が出たんだって!
予想では10センチ。
しばらく見張っていたけど、予想到達時間を過ぎても変化ナシでした。
沖の方では微妙な潮位の変化があったらしく、
数名だけの小さな騒ぎでしたが、これにて無事終息。
いつもの西の浜に戻りました。
あの虹は、前触れってやつですかねぇ。
自然の神秘!!
与那国島を除いて、この辺りの島はみんな住所が竹富町なんです。
*与那国行ったことないんです。
日本最西端の島で、石垣島より台湾のほうが近いんですよ。
崖と風の男らしいイメージの島です。馬がいます。与那国馬。
ドクターコトーの島と言えば分かるかな。診療所もあるそうです。
ちなみにドラマは見てません(笑)*
あんなに大きな西表島も、竹富町西表。
なんででしょうね~。
そして竹富町役場は石垣島にあります(笑)
私が滞在の拠点としている宿の近くで、毎日竹富町役場の前を通って、
フェリー乗り場まで歩いて行きます(・∀・)
なんだか変な感じですが・・・(笑)
波照間行きのフェリーは小さいうえに、風による欠航も多く、
ピーク時期は、なかなか乗れないようなウワサを聞きました。
このときも、帰りのフェリーが出るか出ないか・・・
なので次の予定のある人は海が穏やかな早め(といっても1日3便ですが)のフェリーで帰っていきます。
あまりの、波照間島の素晴らしさに、
石垣の宿で一緒になった人たちにも知らせ、数名が滞在していたのですが、
みんなそれぞれのスケジュールで戻って行き、
最後に残ったのは私たち4人。
欠航したらもう1泊のお気楽組でしたが、残念ながら出航してしまいました~(笑)
これが!
ジェットコースター並の揺れで、もはやアトラクション!
すごかったです~。
波しぶきがフェリーの天井を超えて、洗車場状態なんです。
手すりにつかまってないと、お尻は浮くし、天井に頭ぶつけるし・・・
4人貸切のフェリーの中で、
ギャーギャーずっと笑いっぱなしでした!!
楽しかったなぁ(笑)
それでも荒波を避けて、回り道してたらしいですけど、
船苦手な方は死んじゃうかも(笑)
私は大きな船は苦手だけど、小さい高速船は平気なのでかなり楽しかったです。
遊園地に行った気分で一石二鳥☆
あぁ波照間もう一度行きたいな。
毎年石垣に行っていて、何故か行けていない・・・
そんな所も、私の楽園である所以なのであります。
これにて、素晴らしき☆波照間!終了です。