水上生活(2010年1月カンボジア) | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !

シェムリアップの街中からボート乗り場まで約11キロ。


家や商店などが浮かぶ水路を通って


トンレサップ湖へ向かいます。


meのtabilog

カンボジアの中央に位置する湖で、


雨季には3倍の面積にまで膨れ上がるため「伸縮する湖」


といわれてるんだって。


岸にも家が建っていたけど、雨と共に移動して暮らしているらしい。


もちろん住所を持たない人たち。


meのtabilog

私たちが通った時はちょうど夕飯の支度中のお家があったよ。


ペットに犬を飼っていたり、子供たちが遊ぶ姿は


あまりにも普通すぎて、水上だって事を忘れちゃうくらいだった。


meのtabilog

トイレは和式の体勢で、あいてる穴から


水路へ、ボチャン!



この湖は東南アジアで最も多い300種類もの淡水魚が生息してて、


古くから漁業が盛ん。


近年、水質汚染や乱獲による生態系の変化がささやかれている。


日本は放射能汚染が騒がれてるけど、


世の中で100%安心安全な食べ物なんてあるのかな。


肥料、防虫剤、防腐剤・・・さまざまな化学物質が毎日体内に入ってて、


安全ってなんだろうか。


長生きするつもりもないし、食べ物を口にできる事に日々感謝、かな。


廃棄処分って、なんだかすごく嫌な言葉だよね。生き物なのに。


meのtabilog

向こう岸へ遊びにいくのも小舟に乗って~♪


遊ぶ前に疲れちゃいそう(笑)


meのtabilog

食料品を乗せた、お店屋さん船が!


ガソリンスタンド(というのか?)もあるし、外出する必要なし。


meのtabilog

教会もあった。


meのtabilog

ここは小学校。


meのtabilog