昨年のブログで1年点検が実施されないっていうのを,書いたことが有ります.
で、その後のことをちょっと書いておこうかな?と.(自分の忘備録も兼ねて…)
我が家は税金の問題とかから,建築の際に「長期優良住宅」の認定を受けました.その制度の一つ?(かどうか不明ですが),
写真の様な履歴を確認出来ます.
住宅引き渡しが2016年10月16日なので,3ヶ月点検は17年1月16日,1年点検は17年10月16日が通常の日程.
これは,車の点検とかと一緒ですね.点検実施日に関わらず,引き渡しの3ヶ月後とか1年ごとか…
車の場合3年後に車検がやってきます.
履歴システムには,点検実施日程についての記載ページがあり
このように記載されています.
点検予定日は,引き渡し日の3ヶ月後、1年後と…
でも,点検内容(予定)って所が,1年点検も2年点検も,引き渡しの1年・2年後では無く,
前回の点検(3ヶ月点検実施日)の1年後2年後ってなっています.
この辺りの日程の考え方が良く判らない…
で,桧家住宅のHPを確認してみました.
HPによると,やはり引き渡しの1年後、2年後…となって.
製品とか家の保証も10年とか付いているけど,保証って定期点検をしっかり行っている場合に限って
付いている物だと思うのです.この「しっかり行って」ていうのが,引き渡し後1年後2年後という単位.
メーカーの言いなり通りで,点検を後ろにずらすでも構わないけど,いざ何らかの保証を使わないといけなくなった
事態に遭遇したときに,点検を後ろにずらして行った事を,ユーザーの都合でずらしたのでメーカーには責任は無い
=保証適応外ってならないか?が,心配している所です.
(現状点検時期がズレていることが,メーカーの都合なのか?ユーザーの都合なのか?ドコにもそんな情報は無いので)
皆さんの所と同じかどうか判りませんが,点検実施業者から来た通知.
通知を読むと,「通知を受け取ってから,最大3ヶ月程度お待ち頂く事も…」って,じゃあいつやるの?って感じです.
と,なんかまとまりの無いブログですけど.
現在桧家リフォーミングにも問い合わせ中.(結果はまた報告します…)
自分が細かいだけかも知れませんけどね…,ちょっと気になる(3ヶ月点検の時に,1年点検で再度調整しますって言っていた)箇所があるので.しかも最近酷くなってきたんで,余計気になってしまうのです.