オールOKハッスルな日記

オールOKハッスルな日記

平日の昼は会社勤めのサラリーマン。休日は生活改善と自分の成長につながるお役立ち情報を発信してアフィリエイト報酬を得て悠々自適に過ごしています♪

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Amebaでブログを始めよう!
もう12月なので、テレビの通販で大掃除グッズが紹介されていました。

カリスマ販売員レジェンド松下さんがオススメする「パルスイクロス」。

我が家でも既に使っています。


あらゆる頑固な汚れも簡単に拭き掃除ができる上に、
拭き取った汚れも簡単に水で洗い流せるという便利なクロスです。



このパルスイクロスですが、
汚れ自体は宣伝のとおり簡単に拭き取れます。

ただし、実際に使い続けると水分をギューッと絞るので、
クロスの真ん中辺りが徐々に傷んで破けてしまうという弱点があります。

ですから、優しく絞って使うようにしないと長持ちしないかも。

私は結構、家事が好きなので日用品は色々こだわりますが、
パルスイクロスはキッチン周りの汚れ落としにかなり役立っています。

まだ使っていない方は、なかなかオススメですよ~。
テレビで録画しておいた「WANTED」という映画を観ました。

吹き替え版で主人公はDAIGOさんが声を務めており、
これは何となく賛否両論ありそうなキャスティングのような気がしました。

私はDAIGOさんが好きなのでアリでしたけど、
一緒に見ていた友人は「モロDAIGOじゃん」って言ってましたし。

ストーリーは、暗殺集団が繰り広げる戦いを描いたものです。

普通の会社員だった主人公が、
美人スナイパーに命を助けられたことで暗殺集団に加入。

秘められた超人的身体能力を開花して主人公は立派なスナイパーに成長します。

この成長過程で、銃弾をカーブさせるとか面白い修行があったり、
現実世界でも使われているローソクの蝋を溶かした風呂で傷を癒したり。

銃の打ち合いで銃弾同士がぶつかったり。

漫画みたいな感じですが、独自の世界観があって楽しめました。

まだ観たこと無い方は、ぜひチェックしてみてくださいオススメです。
料理は包丁の良し悪しで楽しさもスピードも変わりますね。

私は、自宅で料理をする時は、迷わず牛刀をつかっています。

切れ味も良くて、
刀身も長いからキャベツとかも切りやすくてお気に入りだったのです。

ところが!

最近ネットで見つけて評価の良い「ヴェルダン」の三徳包丁↓




ついつい、ポチッとして試してみたところ。

「思いのほか良い・・・!!」

そのワケは、握りやすいところにあるのでしょう。

この曲面の立体構造は、
私が使っている牛刀とは違って、手になじみやすいのです。

しかも、価格が安いw

こうなってくると、ヴェルダンの牛刀も試してみたくなりますね☆
昨日からユニクロの感謝祭がスタートしています。

ウルトラライトダウンとかカシミアセーターやヒートテック。

セールの対象商品が結構いい感じだったので、
久しぶりにユニクロで買い物をしてきましたよ~。

1万円以上の買い物で水筒をゲットできましたが、
CMで出演している中村アンさんの「中村あんぱん」は配布終了でした。

オンラインでもセールをやっているので、
まだ冬物を準備していない方はチェックしてみると良いかもしれません。

ちなみに私は、ヒートテックのタイツを買いましたw

足元が冷えると体調を崩しやすいので、寒さ対策は大事ですよね。
ネットでギターを検索していました。

すると、エレキギターの初心者セットというものを発見!

ほう、12,400円(税込)ですか↓





楽天市場のエレキギター部門で300週間以上1位だそうです。

ストラトキャスターというエレキギターのスタンダードな形のギターです。

このタイプのギターは、
ストラップいらずで座りながら弾くのもラクです。

エレキギターはアンプと接続するのですが、
コード(シールド)を接続する部分がボディの表面にあると断線しにくいです。

このギターはまさにボディの表面にあるので座って弾いても大丈夫ですね。

ギターの弦のところに、丸いポチポチと並んでいるのが見えますか?

これはピックアップと言って、ギターの弦の振動を拾うマイクのようなものです。

3つ並んでいますが、
これはシングルコイルピックアップ×3ということですね。

リア、センター、フロントというスイッチで、どのピックアップで音を拾うか選択可能です。

5WAYということなので、スイッチは5つのパターンで切り替え可能。

つまり、少なくとも5種類は手元のスイッチで音色を変えられます。


弾きやすさという点では、
初心者の方がギターを持っても、たぶん何がなんだか分からないと思います。

しかし、
ボディーが人間工学に基づいて調整されているのがウリということで。

安いギターはボディーがめっちゃ重いのですが、これは3.4kgで軽いですし。

そういう意味では、弾きやすいと言えそうです。


問題の「ダサくないか」という点もストラトタイプなのでダサくないです。

ただ、どこのギターなの?と聞かれた時に誰も知らないというくらいです。

ボディーの部分にアームも付いていますので、
アーミングという音をグイングインさせる曲にも対応できますね。

アームを使うギターは、固定させて音程がずれないようにしますが、
このギターはロック式では無さそうですね・・・。

ただし、フレット数が22までなので高音域では出せない音もあります。

弾きたい曲が24フレットを使う場合は、困りますね。


付属セット品は、おまけみたいなものだと考えるのが良さそうです。

9ボルトで電池で動く「おもちゃ」みたいなアンプは買い換えましょう。


KORG製のチューナーは信頼できるものです。

ストラップがあるので、すぐに立って演奏することもできますね。

ピックは好みがあるので、色々試すのがよいと思います。

持ち運び用のソフトケースは、どんなギターでも大体ついてくるものです。

シールドは音を作る部分で大切なので、買い替えた方が良いと思います。

おそらく好きなミュージシャンの曲を練習すると思うので、
譜面台も一緒に購入しておいた方が良いと思います。




ギターを弾いた後に、置き場所に困るのでギタースタンドも必要です。





これからギターを始めよう!という方には、無難な入門セットという印象でした。

私がギターを始めた時に、
知識が全くなかったので姉の彼氏とギターを買いに行ったのを思い出しましたw