中学受験に挑戦中の保護者の皆さま、おはようございます。☀️
寒暖差が激しいこの季節、皆様のお子さんは体調を崩されていませんでしょうか。わが家では、昨日から緊急事態に突入しています。
息子がなんと、40℃の高熱を出してしまいました。💔
1. 異変の始まり:「日曜実戦」と「行きたくない」のサイン
実は、息子は先日の日曜実戦の時から「塾に行きたくない」「疲れた」とこぼしていました。
この時期、受験生が「塾に行きたくない」というのは"いつものこと"だと、親もつい甘く見てしまいがちです。「みんな頑張っているんだから」と、半ば無理やり行かせていたのが正直なところです。
日曜実戦から帰宅後、いつもより疲れている様子だったので熱を測ると、すでに39℃の高熱が!😵
「ごめんね、無理させちゃったね…」と、親として反省の気持ちでいっぱいになりました。そのままお風呂も入らず、すぐに就寝させました。
2. 祝日を棒に振るも…今朝、まさかの40℃に!
昨日の祝日は、一日中家で横になって過ごしました。一度は熱が下がったものの、今朝(火曜日)熱を測り直すと、なんと40℃に逆戻り!💥
- 今日の予定:もちろん大事をとって、今日も一日ゆっくり休ませることにしました。
勉強の遅れを心配する声も聞こえてきそうですが、今はただただ、体力が回復することだけを願っています。
3. 【親への教訓】子どものサインを見逃さないで!
今回のことで、痛いほど感じたことがあります。
- 子どもの「疲れた」は、本当に疲れているサイン:受験期だからといって、全てを精神論で片付けてはいけない。特に体調面でのSOSは、見逃してはいけないと強く反省しました。
- 休息も戦略のうち:無理して塾に行ったところで、集中力がなければ効果は半減します。むしろ、完全に休んで短期で回復させる方が、結果的に効率が良いこともあります。
周りの受験生は頑張っている、という焦りはありますが、親が冷静になり、子どもを信じて「今は休むべき時だ」と決断することが、何よりも大切だと改めて思いました。
まずは安静に。 💊
皆さんも、どうぞご家族の体調には十分お気をつけください。そして、お子さんの小さなサインを見逃さないようにしましょうね。
