中学受験を支える保護者の皆様、毎日お疲れ様です!


​わが子の受験生活をサポートするうちに、親である私たちもすっかり「中学受験」に染まってしまうものですよね。気づけば、日常のあらゆる情報が受験フィルターを通って頭に入ってくる…そんなあなたは、もう立派な「中学受験脳」かもしれません!


​今回は、受験生の保護者なら思わず「わかる!」となる、共感度満点のチェックリストを作成しました。いくつ当てはまるか、息抜きがてら数えてみてくださいね😊


​「中学受験脳」チェックリスト 10選!



  1. ​ついつい「中学受験」という検索ワードでネット検索を始めてしまい、気づけば数時間経っている。

  2. ​テレビやニュースに出ている著名人を見ると、つい出身中学や高校を調べてしまう。

  3. ​関東の「御三家」はもちろん、関西や地元の最難関校の名前がスラスラと口から出てくる。

  4. ​本屋に行くと、家族の用事を忘れて必ず「中学受験コーナー」に立ち寄る。

  5. ​大手塾のクラス名(アルファ、Sなど)が、特別な記号や階級のように感じてしまう。

  6. 大手の進学塾である「日能研」と「能開センター」(私は名前が似てるので同じ系列の塾と思ってました)など、主要な塾の違いをすぐに説明できる。

  7. ​ニュースやドキュメンタリーを見ていても、「これ、入試の時事問題に出るかも!」と反射的に考えてしまう。

  8. ​ネット通販で、中学受験の過去問や対策問題を勢いで購入した経験がある。

  9. ​塾や模試の費用感覚が麻痺し始め、五千円以下の単発講座は「安い」と感じてしまう。

  10. 塾のクラス内順位を見て、わが子だけでなくクラスの子が、クラスの何番目くらいにいるかを大体把握できる。


​結果はいかがでしたか?


​もし5個以上当てはまったら、あなたはかなりの「中学受験脳」です!😂


​これは、それだけお子様の受験に真剣に向き合っている証拠。決して悪いことではありません。ただ、頑張りすぎると情報過多で疲れてしまうこともあります。たまには受験から少し離れ、お子様とリラックスする時間も大切にしてくださいね☕️


​受験まで残りわずか、親子のペースで頑張っていきましょう!💪