いつもお子様のサポート、本当にお疲れ様です。

勉強の合間や、移動中など、ホッと一息つく時間も大切ですよね。

​先日、テレビアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』のお話で、すごく驚いたことがありました。

それは、銭天堂で働くたくさんの招き猫たちについてです!

​エンディングで次々と名前が紹介される、あの一団。

ぱっと見、こはくこがねなど、顔の模様や目の形が似ていて、私には正直見分けがつきません💦

「あの子がこばん?」「あれはきなこだっけ?」と、いつも混乱していました。

​ところが、うちの子ときたら…!

なんと、あの複雑な模様や表情の違いをしっかり見分けて、

「これはこはくだね、たまにサボることを考えてるんだよ!」

「あっ、次はこがね!責任感が強く頼れる!」

と、名前はもちろん、それぞれの性格や、担当している駄菓子まで、スラスラと言ってのけるではありませんか!

​私も驚いて、「え、なんでわかるの?すごいね!」と聞いたら、

「だって、顔の模様が違うもん!それに、しらたまはいつもメガネかけてるよ」と、当然のように教えてくれました。

招き猫たちについて






あんこあずきも、顔の模様が実はちょっと違うんですよね!

​大人の私たちには「皆同じに見える」ことでも、子どもたちの観察力は本当に素晴らしいですよね。

彼らは、好きなものに対しては、私たち親が驚くほどの集中力と記憶力を発揮します。

​中学受験でも、この「好きなことに没頭できる力」や「細部まで見逃さない観察眼」は必ず武器になります。

息抜きのアニメやゲームからも、そんなお子さんの素晴らしい能力を再発見することがあるかもしれませんね😊

​ぜひ、今度エンディングを見る時は、お子さんと一緒に「この招き猫は誰?」クイズを楽しんでみてください!

​✅【今日の一言】

お子さんの好きなものへの集中力は、受験勉強の集中力にも通じます。

息抜きも、学びのヒントがいっぱいです✨

ちなみにうちの家族は、子どもも妻も犬より猫派!