普段からあまり電車に乗らないので


混んでいる通勤時間に驚きます😳


テレワークしている人も増えたのに


こんなに乗ってるの!



今日はチャリを修理に出しているので


電車通勤の



アニ子です🚃



パニック障がいがあるので


電車通勤は辛い…


今朝も何本か見逃してから乗ります。


薬を飲んで


右腕にはゴム


発作が起きたときに近くの乗客に弾いてもらうのです。



2本見逃したら空きました\(^o^)/



 

とはいえ、うちの会社は最寄り駅から遠いので


かなりの人が車通勤かチャリ通です。



ところで、離婚するから転職しようとしている今ですが


大学生さんとも勉強する機会があります。



で、もうすぐ1次試験があって


2次試験は翌月かな。



2次試験対策として勉強会を企画しています。



たが!予定日の前日が1次の合否発表!😂





とはいえ、アレなんです。


我々、転職組は長い人生、老い先は短いけど


もう何度も挫折してきてるし


現在、仕事をしているし



「今年落ちても来年も受けるし…」



落ちても勉強会行くんです😂たぶん😂


また受けるだろうし受かった人は応援するし。



だが!


大学生さん



「落ちたら行きません🙅‍♀」



なぬー!!!!


そんなもんか?


まぁ、就活するのはわかるんだけど


なんか…




働いてるとはいえ、私たちも同じリスクを背負ってるわけで


企画してもらって



(恩着せがましいけど)



それは無い…



それに、私としてはなかなか熱意の必要な


特別な仕事だと思ってて



異業種でもいっか。とサラッと諦められる程度なら



受けないでほしい…




これが就職氷河期の意見ですわ。



もと夫も含め、周囲はみなさんが想像できないくらいの時代をくぐってきた


先日、同世代と話したとき



就職氷河期の後にきた


年末派遣村の話をして



そうだよね。我々、氷河期世代はかなりの数


非正規だったわけで


あの姿って明日は我が身だったわけよ。




仕事をしても同世代なんていないし


上からは厳しく


下には甘く



これに加えて女性には更に配慮を…




前向きな私でも


あまり良い気はしないんです。



だからふと


若い人にキツイ事を言ってしまいそうになる



それに、そのなりたい業種だけど



ツイッターで若い人がめっちゃ愚痴ってるわけ



私からしたら「それくらいのことで?」



コールセンター経験してると



それはクレームに入りません!



て事ばかり。



それでも大学生の方が合格率いいんだもんな



やってらんねーよ。