なんという恥ずかしいタイトルですが…



先日、社会人になって10年以上経って
初めて仕事中に泣きました。
(在宅勤務中だったので、
 誰にも気づかれずに泣けたのはよかった!)



しかも、泣くようなことじゃないのに泣き笑い



久々の東京主張で食べたランチ!




育休中に部門長が変わったのですが、
その元部門長が
とある私の仕事を見て
チャットでメッセージをくれたのが発端で。



その部門長は、
アドバイスをする際は必ず褒めから入るので
(メインの前の前菜みたいな感じ)


今回も褒めていただいても、


「はいはい〜(間に受けてはならない真顔
 で、肝心の改善点は?」



という気持ちで、
その後に続くメッセージを待っていたら、
その後も、まさかの応援メッセージで。



いま思うと、部門を離れたいま、
指摘したいと思っても
別の部門長がいる手前、しづらいやろ!
と思うものの。



その時は、押し込めた何かが解放されて、
涙も溢れ出て泣くうさぎ



で、なんで涙が出たんだろう?って。



育休から復帰して3ヶ月弱。


育休中にすっかり後輩が成長して、
部内•部外を問わず
みんなが後輩をすごく頼りにしていて

この記事の子↓

そういう雰囲気を感じとって


自分は仕事ができてない…
先輩なのに役に立ってない…


と勝手に落ち込んでて。



そういうときに、
自分が工夫して取り組んだことを
褒めてもらえて、すんごく嬉しかった。



私はこんなもん…と思い込んでたし、


仕事だけじゃなくて、
子ども二人も育ててるんだから仕方ない、と
自分に言い訳してたけど、



自分の仕事ぶりを
認めてもらいたかったんだな…



という本音に気づきました。



復帰3ヶ月で
前の部門長しかやってなかった仕事や、
(現部門長は専門外なので、積極的にはしない様子)
休職中の上司がやっていた仕事も
自分でやるようになって…


育休前の自分と比べると
パワーアップしてる!!
(ハイパフォーマンスの後輩に比べると霞むけど)


ということで、


働きやすい環境で、それなりの給料がもらえ、
子育てしながら働くには文句ない条件!


と思っていたものの、


働くうえでの自尊心


というのも、
私にとって大事なんだな〜と思った日でしたスター