「万一の不幸に備えて、

子どもたちの喪服も

あった方がいい」



と母に言われ、

子どもたちのを用意しました。



確かにいざとなったら

買いに行く時間も無いですよね。



中学生は制服で良いけど、

小学生は制服が無いので購入しました。



中学生になるまでのあと1年半

安心できればいいので、

西松屋で購入。





見にくいですが、

上身頃はレースになっていてかわいい。



靴は普段のお出掛けから使える

メリージェーン。




娘は大きいので、

もう大人の靴です。


普段のスニーカーはまだ

子ども用を履かせています。



中学生男子は
靴のみ購入しました。



プーマの合皮スニーカーです。

これなら普段から履けます。


学校が黒のローファーだったら、

それでいいですね。




私も前の靴は歩きにくくて

処分してしまったので、

歩きやすいと評判の

AmiAmiで購入しました。




3cmヒールで歩きやすそうです。
久しぶりのAmiAmi。


本革の良い靴を買って
長く履くか迷いましたが、
普段そんなに履かないので。


でも学校でスーツなどの時や、
秋冬のちょっとしたお出掛けに
パンツに合わせて使うつもりです。


喪服・バッグ・数珠は
前から持っている物を。


子どもたちの分も用意できて
これで安心。


普段は頭にない不幸。
皆さんはきっと
お子さんの分も
ちゃんと用意しているのだろうな。

反省…



子どものは、
普段から使える物
がおすすめです!