小学校二年生の長男。




最近の学習取り組みの記録ですウインク





朝→公文

学童→宿題

夕方→百ます計算
   漢字ドリル



しれっと、毎日毎日百ます計算と漢字ドリルを一枚ずつ息子の机に置いとくのがポイントですちゅー



百ます計算はコレ











660円とかなりお安いドリル。



ちなみに足し算からスタートして現在引き算。




毎日タイマーで時間をはかり、タイムが縮むと大喜びで、ゲーム感覚で取り組んでいます。




ちなみに我が家のタイマー






それから、漢字ドリルはこんな感じ。










両方とも蔭山先生のものです。



シンプルでお値段も安くて、毎日させるにはとてもいいなと思ってます。




夕方疲れた時間に難しい文章問題は絶対嫌がるので、平日はこんな感じにしてます。




夏休みに学童のお勉強時間にさせたりするのにもいいかも!







あとは、文章問題への取り組みがほぼないので、週に2回だけハイレベ100をしています。




長男は七田式プリントを卒業したので、今は公文+ワークだけに。



問題は、英語をどうするか・・・



公文でするか、英語学童か、英会話教室???



いずれにせよ、平日の送迎は難しいので悩み中です・・・