はいなー❤️
自転車で通勤しながら
独り芝居の事をずーっと考えてました。
もちろん、ヤオトトマイでの経験、
そして、ぱうんだおとこさんの紙芝居(^^)
それらを経験して
いろんな表現方法があることを知り
シナリオの怒濤の後半部分、
話は複雑になるし、
説明もいるし、
どうやって表現しようかと
ずーっと悩んでましたが
お陰さまで、固まりそうです(^^)
こちら側としては
とてもいい感じだとは思いますが
見る側にはどう見えるのか?
どう伝わるのか?
こちらの想像通りに感じて貰えるのか?
など、経験も無いことですから
その辺を練習をしながら、
仕上げていくしかないのかな。
って思ってます。
そんなこんなで
通勤した時は
頭の中がフル回転でしたが
仕事に入ると 段々と眠気とダルさで
集中力がー(T0T)
って、感じです。
後は お芝居って独り芝居だし、
視覚に訴える部分がどうしても増えてきます。
でも、
今回、見にきて頂く方の中には
目の不自由な方もおられるので
そこを、どうするかを悩んでいます。
読み上げる?説明する?
でも、そんなにタイミングよく
音声を再生なんて出来るのかな?
それに読むのも自分だし、
となると、演者の声なのか
後ろで流れてる声なのかが分かりづらくなるやん。
只でさえ、登場人物が多いのに、
ナレーションまで自分の声だと
やっぱり、おかしくなっちゃいそうです。
手元のスマホに送るって方法を取る?
スマホに送れば
大きくして見たり、
イヤホンで音声を再生することも出来ますよね。
リアルタイムで送るって出来るのかな?
出来たとしても
演じながら送るようなタイミングってあるのかな?
お芝居のテンポは壊れないかな。
等々、悩むところは たくさんあったりします。
でもでも、
中盤からラストまでは固まったし、
後はオープニング部分をどうするか、
ですね(^^)
見る人の反応が楽しみです(^^)
たくさんの人が見にきて下さるようなので
頑張らなくっちゃ(^^)