はいなー❤️
僕は どこに住んでも近所付き合いがよく
隣近所と揉めることは ほとんどありません。
引っ越すときに
「引っ越さんといてー」
って、
お婆ちゃんに泣きつかれるくらい
近所付き合いがいいです(^^)
でも、母親は 何かと近所で嫌な人が出来るらしく
「生きてるのが嫌になる。」
そうです。
こんな人がいてな、
こんな変な人がいてな、
私の噂を流す人がいてな、
と、話を聞いてると 終わることがありません。
なんだかんだと
女性の独り暮らしと言うのは
歳を取ってからも大変なんだ。
と思わされます。
母親も一緒に住むー。
とか言ってるのですが、
そりゃ、いざとなれば
一緒に住める広さのあるものを探しますが、
今は一緒に住むのは ないと思います。
母親は目が不自由なのですが、
あんま師の資格を取って仕事をしています。
大阪市内在住だと
地下鉄もバスも障害者パスで無料です。
同伴者も無料になります。
これが、大阪市在住でなくなると
パスは使えなくなり
半額にしかなりません。
大阪市の植物園や動物園前、
科学館や博物館、美術館も
大阪市在住だから無料なわけです。
これだけでも大きな事ですし、
僕が住むような家賃の安い物件は
駅からも遠いわけですし、
自転車にも乗れない母親は
外出の機会が減ってしまいます。
外出しなくなると
直ぐに弱ってしまいます。
そう考えると
やはり直ぐに一緒に住むことは
あまり得策とは思えません。
難しいですね。
ま、ホントに引っ越すかどうかは別として
母親の問題は 悩みの種ですね(^^)
それに、
僕は今のコミュニティが
とても気に入ってます(^^)
こんなにいいコミュニティは
次は築けない気もするわけです。
とは言え、
生活の場を変えれるチャンスは
この1~2年しかないと思います。
これを超えると
生活の場が変わるのはキツイですし、
新しく迎えてくれる大家さんも減ってきます。
それにコミュニティを再形成する気力も
体力もなくなってくると思います。
まだ元気に今が
案外、最後のチャンスかも知れません。
居心地のいい、今の場所もいいのですが
やはり、一人で居る事が前提で
母親になにかあって
面倒を見なきゃならなくなると
ここを出ていかなくてはなりません。
そうならないためにも
安心して住める場所に移るのも
1つの策だと思うわけです。
家賃が安い地域に移り住んでおけば
いざとなれば
近くのもっと安い物件も探せると思うけども、
今の場所だと
何かあれば破綻するだけで、
そこから市外の安い物件に引っ越すとなると
気力も体力もなくなってきているだろうし、
そうなると孤立しやすくなるばかりだし
そうなる前に、
市外に引っ越して
体力もあるうちに 慣れておくのも
悪くはない選択だと思います。
でも、雪が積もったりしたら
市内に仕事に向かうのは難しくなるし
仕事を考えると
市外に住むのも厳しい現実があります。
時間はまだまだあるので
ゆっくり考えながら
いろんな地域を見て回りたいです。
自転車始まりで
ホントに大きく自分の人生が変わってきましたね。
自転車って凄いわ(^^)