はいなー❤️

朝からハプニングです。
自転車パンクしてしまいました。

ま、予備のチューブがあるので
チューブ交換なのですが
何を踏んだのか全く検討もつかず、
タイヤを調べてもキズらしいものもなく、
そのままチューブ交換するのも躊躇いました。

後は、慣れてないから
チェーンが絡まってしまいました(^^;

で、10分くらいで治せる🎵と思ってましたが
ちょい時間がかかってしまって遅刻。

うちは30分単位切り捨てだから
遅刻が確定した瞬間から
のんびりモード(^^)

9:15には職場に着いちゃったし、
そしたら、パソコントラブルで
ログインがうまく出来ずにエラー。

結果的にはログイン出来てるのに
ログイン画面が出てしまうって感じで
ログイン画面を殺してやり過ごす事で解決。

なんか、朝からトラブル続きですね。

そんな日も ありますよね(^^)
こう言う日は、トラブルが多めに来るので
帰りも気を付けなくちゃ(^^)

パンクしたチューブ、
なんかエアがカスカス抜ける。

取り付け時に捻れていて
バーストしたのかも知れません。

何かを踏んで穴が空いたのとは
ちょっと違う感じです。

バーストだと、またチューブを買わなきゃいけませんね。
チューブレスのchargeくん用にも予備のチューブが必要だし、
週末にまた、買いに行っておこうっと(^^)

あっそうそう。
チューブレスなんだけども
パンクした時は応急的にチューブを入れて走ります。
チューブレスタイヤだけだと、空気が入りにくいので、
携帯ポンプでは無理なんですよね。

で、しっかりとした空気を入れれる環境のとのろまでは
チューブを入れて乗っていくんですよ(^^)

ちょい分かりにくくて意味不明ですよね(笑)