はいなー❤️
いきなり無理とか、シリーズ終わってるやん!
ってなことでは ありません(^^)
まず、最初にぶつかるのが
自宅のキッチンでは無理ってことだと思います。
不特定多数に対して販売(なりわいとする)すると
保健所に届け出をしないといけません。
この中で、いろんな条件があるのですが
もし、食中毒等が発生したときに
薬剤をぶちまけれるキッチンが必要となります。
一般家庭のキッチンでは
ほぼ、この条件が満たされません。
ですので、お菓子屋さんをしようと思うと
キッチンが必要となります。
自宅を改装して工房に出来たら問題ありませんが
工房を賃貸物件にした場合、
今住んでる家賃&光熱費と借りる工房の家賃と光熱費がかかります。
それを防ぐために自宅兼工房を借りたとしても
次に10万円程度は家賃と光熱費に飛んでしまいます。
もし、イートインや店頭販売などを考えると
作る人と接客する人との
最低二人が必要となります。
この固定費に二人分の人件費を加算すると
70万円程度になります。
ここに必要な個数の売り上げと材料費を計算して
いくらくらい売れば儲けがで出すのかを計算します。
基本的に毎月100万円以上は稼ぐ必要があることが分かります。
これに初期の設備費などをリースや借金をしていたりしたら
毎月の固定費がさらにかさみ、
毎月120万円くらい稼がないとダメになります。
20日、毎月働くとしたら
1日、6万円。
100円のお菓子が廃棄なしで全部売れたとして
600個毎日、売り続けないといけないわけです。
となると800個くらいの生産能力がないといけないわけで
そんなに毎日作れる器材は家庭用では厳しくなってきます。
簡単に計算しただけでも
とてもハードルが高くて
無理って言うのが分かると思います。
では、どうすれば出来るのか?
ですよね。
次回より具体的に、
いろんな お店を見てみたりして
どこで儲けを出しているのか?や、
どういった業態だったら出来るのか?を
一緒に考えていきたいと思います。
ま、普通に考えて
簡単なら誰でもやってますよね(^^)
だからこそ、そこに工夫が必要になってくるわけです。
理想とは少し違ってくるかも知れませんが、
夢に近づくには様々な工夫と方法で近づいていくしかありません。
やはり、夢と言われるだけあって
そう簡単には近づけないわけですね(^^)
その分、遣り甲斐も楽しさもあるわけです(^^)