寒いですねー(^^)

今朝は通勤時に初めてチェーン落ちを経験しました。
出勤時だから写真も撮れてませんので
チェーン落ちについては またの機会に(^^)
さてさて、ロードの細いタイヤがちょっと!
って話までが前回になります。
ところで自転車購入についてですが
基本的にフレーム+コンポーネントセットの価格が
そのまま完成車の価格の目安になると思ってて下さい。
後はタイヤとホイールなんかも入るのですが
目安としてはコンポーネントとフレームです。
フレームは車体(コンポーネントを止める本体)
コンポーネントは自転車が走ったり止まったりするのに必要な機械類
って感じです。
コンポーネントに関してはシマノを選んでおけば
基本的には問題なしです。
後々の事を考えるとシマノ一択かも知れません。

シマノ製品は比較的に他のコンポーネントに比べると安価です。
でも安いからといって性能が悪いとかはなく
質実剛健でしっかりとした物作りをしている会社です。
もちろん日本のメーカーで大阪の南側にある
堺が発祥の地になります。
今も本社は堺のままだったと思います。
自転車のコンポーネントの7割のシェアを持つとも言われており
他のメーカーもシマノ互換で出されている場合が多く
また、どこのショップでも取り扱って下さいますし
ノウハウも各ショップさんは持っておられます。
高いからいい。ではなく、手に入りやすさも
購入のポイントになると思います。
で、ショップさんが勧めて下さいましたrockbikesの自転車も
もちろんシマノのコンポーネントです。
僕のママチャリもシマノの変速機がついており、
その前はシマノじゃなくて、直ぐに変速が出来なくなりました。
シマノの変速機付きのママチャリは
雨ざらしでもしっかりと変速してくれます。
ってことと、ちょっとお仕事でも
シマノ様とのご縁があり
派遣なので、ちょい気に入られたい下心とで
シマノ製品を使用している自転車購入を考えていたわけです。
続く
すみません、今回は注文する話のはずだったのですが
ついついシマノ様のことを書いて熱くなってしまいました。
次回はフレーム側の話をして
その次にいよいよ購入みたいな感じで
話を進めていけたらと思います。